今日は、背中・お尻、脚・足のマッサージのレッスンでした。
今日はみんな月齢がひくくて
うつ伏せになるのもなかなか大変(笑)
うつ伏せ、一生懸命頑張ってくれました。
背中やお尻は、大切な神経が沢山あるので
丁寧に優しくマッサージしてあげるといいですね。
今日、話題になったのは
パパの立ち位置というのかな?
どうしても、まだまだ日本の社会では
育児は母親がするものという考え方が根底にあって
ま、確かに男性は出産できないし
おっぱいも出せないけど(笑)
すごーくいいパパのつもりで
「協力するから何でも言ってね」みたいな言葉がママからすると腹だたしい。
協力じゃないでしょ?
あなたも子育てするんだよって
そうだよねー
わかるわかる!
みんな思い当たることがあるようでした。
でも、産めないし、おっぱい出ないというのはやっぱり大きなことで
何か実感がともなわないんでしょうね。
そして、男性社会では、今なお女性が子育てするべきと考えている人達も
以前より減ったとはいえ残っていて、
仕事と家庭で板挟みの男性もいるのかもしれません。
ま、そんな考えや社会、ぶっ飛ばしてほしいですけど
子どもと一緒に育っていってほしいものです。
そして、思うのは
ママだからこうあるべき
パパだからこうあるべきという考え方を一度手放して
お互いにできることをしていく。
相手をあてにして依存しあう関係は、本当に疲れます。
あてにできない時のほうが、
身体は大変でも、精神的には楽だったりするものです。
パパも、ママも、妻も夫も
本当のわたしではありません。役割
ゆっくり深呼吸して
互いを尊重し合って、楽しく役割を演じていけたらいいですね。
それには、工夫し合って、ちょっとでいいから
役割から自由な時間をもってみることです。