とりあえず近況お知らせまで

54歳 主婦。いつまでも"若くいたい"美魔女を目指し奮闘中!

悪しき習慣

2013年03月14日 | 日記

昨日の小学校での茶〇会
結局、遅れて行き
教室の中に入るのも気が咎めて
廊下からドア越しにのぞいて
30分ほどして学校を後にした。

娘たちのグループの出し物は
結局、間に合わず見れなかった。

テーブルには、すでに食べつくしたサンドイッチのお皿があった。

子どもたちが自分たちで考え、練習して
保護者に披露するコントやお芝居。
私たちの時代にもよくやったなぁ~と。

ま、子どもにすれば面白いと思ってやっているのだろうが
大人から見れば
悪ふざけの域を出ず。

それよりなにより
声が小さい!!
廊下から見ていたのもあるだろうけど
それにしても聞こえない子どもたちの声。
何をやってもいいけど
も~っと大きな、も~っと元気な声が出ないのだろうか。

一通り出し物が終わった時点で教室を後にし
郵便局でお金をおろして
しばらくしてから再び学校へ行き
中学校の制服を購入した。

茶〇会の後
保護者&児童からということで
担任教諭にプレゼントの品が贈られたらしい。
毎年、この学校では恒例で
卒業式の前に
保護者から金銭を集め
その中から担任教諭に何か贈り物をする、というもの。

一人500円負担なので
クラスにすればかなりの金額。
写真立てとスポーツウェア、そしてコサージュを贈ったらしい。

いゃ、これって
公務員法に抵触しないのか?
担任の男性教諭は熱心な良い先生ではある。
が、しかし
だからと言ってなぜ卒業にあたって
何か贈り物をしないといけないのか分からない。
相手は公務員じゃないか。

何か記念のものを贈るなら
別にお金をかけるものでなくてもいいのではないか。

と、そんな内容のことを綴って
匿名の意見書をPTA宛に出してみたが
この件に関してPTAは一切関係なく
保護者の好意として行われていること、と
一蹴された。

全くもって日本人の悪しき習慣。
金を集めて買ってくりゃいいと思ってる。
いつまで続くのだろうか
この悪しき習慣。


最新の画像もっと見る