菅井選手が今日の試合の後半15分ごろ、約1か月ぶりに試合に出場しました。
復帰、おめでとうございます!
今日の天気は晴れで、絶好の観戦日和でしたが、鹿島に負けてしまったので、残念です。顔もすっかり日焼けをしてしまいました。
試合のスコアは、1対2の惨敗ですね。
惜しかった。
<前半戦>
前半は鹿島に左サイドのコーナーキックからDF昌子選手にヘディングシュートを決められ、先制されましたが、ベガルタ仙台は前半に何度かチャンスを作ったと思います。
左サイドのコーナーキックではゴール前の混戦からDF渡部選手がヘディングシュート。ゴールの枠をとらえるが、鹿島のGK曽ヶ端選手がファインセーブ。もう1つのチャンスは、ゴール前のリャン・リョンギ選手のフリーキックがゴールポストにはじかれ、惜しくもノーゴール。などなど。
<後半戦>
後半は鹿島に右サイドを突破され、追加点を奪われたことに少しショックです。なぜならば、菅井選手のサイドだからです。鹿島のMFカイオ選手の個人技をほめるしかありません。後半途中出場の菅井選手は、ゴール前へのオーバーラップが1回あり、らしさがプレーにあらわれていました。
復帰したばかりなので、まだまだこれからでしょうね。
<感想>
さて、ベガルタ仙台は、リーグ戦3連敗、ナビスコ杯含め、公式戦4連敗になってしまいましたね。渡邉監督の言う通り「球際、寄せ、切り替え」をしっかりやっていけば、失点はしないだろうし、得点も取れると思いました。今後は集中力を持続して、プレーの質を高めなければいけないと思います。
プレッシャーがかかるエリアでは、パスが回しにくくなって、シュート体勢まで持っていけなくなります。そこでは個人のアイディアが必要になってきます。
ベガルタ仙台の選手は、アイディアを持ってプレーしていると思います。しかし選手間でアイディアの共有がされていないためか、1人がアイディアを持ったプレーをしても周りの選手が感じ取ってくれず、プレーが途切れてしまう。なので、得点がなかなかうまれないのだと思います。
今日のFW金園選手の得点は、金園選手自身の献身的な働きによって、生まれたゴールだと思います。
それこそ、
渡邉監督の言う「寄せの早さ、球際の強さ」が良かったのだと思います。
寄せや球際については、攻撃面にも言えることだと思います。第8節の横浜vs広島戦をBSでTV観戦しましたが、広島の2点目は、佐藤寿人選手の球際の強さがあったからだと思いました。
今日の試合、もっと得点を奪うためには、個々のアイディアの共有、すなわち選手間の連携の強化が必要だと思います。シーズン前のキャンプでは、奥埜選手とハモン・ロペス選手の連携が良いという話もあったので、今後の注目ポイントかもしれませんね。
長くなってしまいましたが、
写真もいろいろと撮ってきたので、
ユアスタ到着から振り返ります。
午前10:30頃にユアスタに到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/fd1fcd8e63a66786842d711461492d1e.jpg)
すでにたくさんの人が並んでいました。
入場後、スタジアムのエントランスに出て、アルパ(=中南米のハープ)ライブを聞きました。グループ名は、「ソル・デ・ミシオネス」スペイン語で「ミシオネスの太陽」を意味します。ご夫婦で仙台を拠点に活動しているグループのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5a/8da323f69cbe0f8ad4ef2014c7f645c4.jpg)
ベガッ太くんも演奏を聴きにきていたようです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4b/8202e1500d9cbac8fc65b9bd96b898ed.jpg)
演奏の楽曲にノリノリのベガッ太くんでしたよ
次にスタジアム内に戻り、復興ライブ 大友康平さんのライブを聴きました。名曲フォルテッシモを熱唱!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/269b3db62de92efa1911b4516adccb82.jpg)
そのあとは、GKシュミット・ダニエル選手のサインをもらいにいきました。
移動中にコンコースでベガッ太くんに会いました。着替えを済ませていたようです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/538371961a78caa8a9f2d6daefb21d4e.jpg)
シュミット選手のサイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/3fdce7bd5f5471206dfe1f24025fba01.jpg)
スタジアムの席に戻ると、いよいよ選手達が登場してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/ed09810d5b283762e96b3e105ae99ace.jpg)
今日はフラッグデーなので、旗を持った人がたくさんいます。応援の迫力も増します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/03d03c4141e647843cf294c28dbc6e6a.jpg)
仙台サポ:ベ・ガ・ル・タ・せん・だい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d7/7ab78f4211a69288ce0fe901d879d148.jpg)
鹿島アントラーズのサポーターは向かって右側の一角を占めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/e887e4796352484a2b5308fc5f72013e.jpg)
鹿島サポ:かしーま あんと らーず♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/dc5f2e56e70031f7ca4dce0fd9aa7e46.jpg)
ベガルタ仙台の選手の試合前の練習風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/19/313270f1d042c765cec6c15cf6f2cb2d.jpg)
菅井選手(左端)がシュート練習をしていました。
試合前の練習も終わり、いよいよ試合がはじまります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c8/b27fd339f3f453f40cec149ef127a836.jpg)
選手入場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/cd311f1d28d86831f7f534b1f2af0d74.jpg)
試合前の円陣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/06024a327b17bb6a2cdac61cd52d828e.jpg)
円陣で気合を入れ、試合開始直前の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/140d64f1c4293116a14fe915b20d06f9.jpg)
試合開始!
ゴール前のセットプレーの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/4abeb18b3bf858205553ed89c98921b9.jpg)
後半16分 ベガルタ仙台 菅井選手 登場!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8a/0cecbd4df0f75fee4aecb407ead7c8e9.jpg)
多々良選手と交代です。攻撃力UP!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9a/e6b623e992d9316b8b48950708fbe9b6.jpg)
菅井選手はケガなく、無事に試合終了。よかった。
他の選手もケガなく、無事終了。これもまた良いこと。
反省点は試合に負けたことだけ。
試合後に、サポーターへあいさつを終えた菅井選手(真ん中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/a4daf36c695b634de22775fc66677b13.jpg)
帰りは、カーサベガルタへ。
3月のマンスリーポスターをもらいに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/f5c9b23f7cbe97845e1e14108cb8dc88.jpg)
3月の頃のように、再び上位へ!
ガンバレ!ベガルタ仙台!!
<本日の試合>
明治安田生命J1 1stステージ第8節 HOME
2015年4月29日(水・祝日)14:00 kick off
鹿島アントラーズ2-1ベガルタ仙台
場所:ユアテックスタジアム仙台
天候:晴れ、弱風
気温:20.1℃
湿度:52%
観客数:17,011人
復帰、おめでとうございます!
今日の天気は晴れで、絶好の観戦日和でしたが、鹿島に負けてしまったので、残念です。顔もすっかり日焼けをしてしまいました。
試合のスコアは、1対2の惨敗ですね。
惜しかった。
<前半戦>
前半は鹿島に左サイドのコーナーキックからDF昌子選手にヘディングシュートを決められ、先制されましたが、ベガルタ仙台は前半に何度かチャンスを作ったと思います。
左サイドのコーナーキックではゴール前の混戦からDF渡部選手がヘディングシュート。ゴールの枠をとらえるが、鹿島のGK曽ヶ端選手がファインセーブ。もう1つのチャンスは、ゴール前のリャン・リョンギ選手のフリーキックがゴールポストにはじかれ、惜しくもノーゴール。などなど。
<後半戦>
後半は鹿島に右サイドを突破され、追加点を奪われたことに少しショックです。なぜならば、菅井選手のサイドだからです。鹿島のMFカイオ選手の個人技をほめるしかありません。後半途中出場の菅井選手は、ゴール前へのオーバーラップが1回あり、らしさがプレーにあらわれていました。
復帰したばかりなので、まだまだこれからでしょうね。
<感想>
さて、ベガルタ仙台は、リーグ戦3連敗、ナビスコ杯含め、公式戦4連敗になってしまいましたね。渡邉監督の言う通り「球際、寄せ、切り替え」をしっかりやっていけば、失点はしないだろうし、得点も取れると思いました。今後は集中力を持続して、プレーの質を高めなければいけないと思います。
プレッシャーがかかるエリアでは、パスが回しにくくなって、シュート体勢まで持っていけなくなります。そこでは個人のアイディアが必要になってきます。
ベガルタ仙台の選手は、アイディアを持ってプレーしていると思います。しかし選手間でアイディアの共有がされていないためか、1人がアイディアを持ったプレーをしても周りの選手が感じ取ってくれず、プレーが途切れてしまう。なので、得点がなかなかうまれないのだと思います。
今日のFW金園選手の得点は、金園選手自身の献身的な働きによって、生まれたゴールだと思います。
それこそ、
渡邉監督の言う「寄せの早さ、球際の強さ」が良かったのだと思います。
寄せや球際については、攻撃面にも言えることだと思います。第8節の横浜vs広島戦をBSでTV観戦しましたが、広島の2点目は、佐藤寿人選手の球際の強さがあったからだと思いました。
今日の試合、もっと得点を奪うためには、個々のアイディアの共有、すなわち選手間の連携の強化が必要だと思います。シーズン前のキャンプでは、奥埜選手とハモン・ロペス選手の連携が良いという話もあったので、今後の注目ポイントかもしれませんね。
長くなってしまいましたが、
写真もいろいろと撮ってきたので、
ユアスタ到着から振り返ります。
午前10:30頃にユアスタに到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/fd1fcd8e63a66786842d711461492d1e.jpg)
すでにたくさんの人が並んでいました。
入場後、スタジアムのエントランスに出て、アルパ(=中南米のハープ)ライブを聞きました。グループ名は、「ソル・デ・ミシオネス」スペイン語で「ミシオネスの太陽」を意味します。ご夫婦で仙台を拠点に活動しているグループのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5a/8da323f69cbe0f8ad4ef2014c7f645c4.jpg)
ベガッ太くんも演奏を聴きにきていたようです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4b/8202e1500d9cbac8fc65b9bd96b898ed.jpg)
演奏の楽曲にノリノリのベガッ太くんでしたよ
次にスタジアム内に戻り、復興ライブ 大友康平さんのライブを聴きました。名曲フォルテッシモを熱唱!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/269b3db62de92efa1911b4516adccb82.jpg)
そのあとは、GKシュミット・ダニエル選手のサインをもらいにいきました。
移動中にコンコースでベガッ太くんに会いました。着替えを済ませていたようです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/538371961a78caa8a9f2d6daefb21d4e.jpg)
シュミット選手のサイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/3fdce7bd5f5471206dfe1f24025fba01.jpg)
スタジアムの席に戻ると、いよいよ選手達が登場してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/ed09810d5b283762e96b3e105ae99ace.jpg)
今日はフラッグデーなので、旗を持った人がたくさんいます。応援の迫力も増します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/03d03c4141e647843cf294c28dbc6e6a.jpg)
仙台サポ:ベ・ガ・ル・タ・せん・だい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d7/7ab78f4211a69288ce0fe901d879d148.jpg)
鹿島アントラーズのサポーターは向かって右側の一角を占めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/e887e4796352484a2b5308fc5f72013e.jpg)
鹿島サポ:かしーま あんと らーず♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/dc5f2e56e70031f7ca4dce0fd9aa7e46.jpg)
ベガルタ仙台の選手の試合前の練習風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/19/313270f1d042c765cec6c15cf6f2cb2d.jpg)
菅井選手(左端)がシュート練習をしていました。
試合前の練習も終わり、いよいよ試合がはじまります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c8/b27fd339f3f453f40cec149ef127a836.jpg)
選手入場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/cd311f1d28d86831f7f534b1f2af0d74.jpg)
試合前の円陣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/06024a327b17bb6a2cdac61cd52d828e.jpg)
円陣で気合を入れ、試合開始直前の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/140d64f1c4293116a14fe915b20d06f9.jpg)
試合開始!
ゴール前のセットプレーの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/4abeb18b3bf858205553ed89c98921b9.jpg)
後半16分 ベガルタ仙台 菅井選手 登場!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8a/0cecbd4df0f75fee4aecb407ead7c8e9.jpg)
多々良選手と交代です。攻撃力UP!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9a/e6b623e992d9316b8b48950708fbe9b6.jpg)
菅井選手はケガなく、無事に試合終了。よかった。
他の選手もケガなく、無事終了。これもまた良いこと。
反省点は試合に負けたことだけ。
試合後に、サポーターへあいさつを終えた菅井選手(真ん中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/a4daf36c695b634de22775fc66677b13.jpg)
帰りは、カーサベガルタへ。
3月のマンスリーポスターをもらいに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/f5c9b23f7cbe97845e1e14108cb8dc88.jpg)
3月の頃のように、再び上位へ!
ガンバレ!ベガルタ仙台!!
<本日の試合>
明治安田生命J1 1stステージ第8節 HOME
2015年4月29日(水・祝日)14:00 kick off
鹿島アントラーズ2-1ベガルタ仙台
場所:ユアテックスタジアム仙台
天候:晴れ、弱風
気温:20.1℃
湿度:52%
観客数:17,011人