鉄 時々TDR 27系統

10-Sep-21 ドラえもん電車に乗る

先日夜遅く帰宅したら、西武新宿からの田無行き各駅停車はドラえもん電車。
あの独特な青一色のボディにDORAEMONの文字、顔の下半分が正面にあって、外装のどこにもドラえもんはいません。 (確証はありません)
発車迄結構時間があるし、休日の夜で始発駅でもあまり客はいない。

ちょっと車内を観察。
最近電車乗らないから珍しさもあります。

シートの端にはドラえもんがいました。
ドア横の引き込まれ注意のシールもどらちゃん。

シートの柄は四次元ポケット、真ん中のだけ手を突っ込んでるように変化をつけている。

車端のドア。
これ、わかるかなあ、どこでもドア、になってます。
このドアを通り抜けると…いつでも。

隣の車両に行けます。

コメント一覧

27系統
ドラえもん電車
小田急にも10年ほど前にドラえもん電車が走ってましたよね。たしか東京都の広告規制に引っかかって、途中でラッピングをはがすという不幸な終わり方をしました。 この西武のドラえもん電車はそんな前例を踏まえ、いろいろ露出させてないとか。
その分内装にはキャラクターがたくさんいます。
新宿線の田無にはシンエイ動画があって、アニメのドラえもんを製作しています。 そんな縁もあってこっちを走っているらしい。 まあその分大泉学園で作っている999関連のラッピング電車が池袋線を走ってます。
とらやん
西武と小田急
https://blog.goo.ne.jp/ltd_exp_typ82_dc
地元を走ってそうな雰囲気です。
バスでアクセスできる登戸駅がそのものですね。

その昔、西武と小田急が直通する計画があったと聞きます。 実現してれば便利になったでしょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「西武線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事