鉄 時々TDR 27系統

30-Nov-09 収容線をつけます

少しのんびりしようと思った昨日の日曜日ですが、昼過ぎにお歳暮のお買い物でデパートへ。
どこでも良いのですが、ほかの用事もあり、立川へ。
まだ11月ですが、催事場には結構な人が出ています。
デパートでの買い物終了後、805R 半周分を買いにショールームへ。



ようやく複線でエンドレスを敷きましたが、留置線容量が6連x2本。
一編成引き上げないと、車両交換できず、乗せたり下ろしたりが面倒なので壁側に3線程度の収容線を仮配置しておきます。。
そこまでの線路をエンドレスの外側に敷き、3線路区間になりました。



線路を敷く段階でもう少し計画性を持てればよかったのですが、模型を動かせることに、ついはしゃいでしまいました。
今後、内周にも収容線が欲しくなるでしょうから、何のために渡り線をつけたのか、考え直さないとダメかな。
内外線を独立させて、別々に制御した方がはるかに楽でしょう。
渡り前後の共通部分を内周、外周用の両コントローラーで切り替え可能にして動かせるよう対処したため、電気配線が複雑になってしまいました。
暫定開業の複線エンドレスのつもりでしたが、だんだんと既成事実化しています。
一旦線路を敷いたら再配置は面倒になるでしょうねぇ。



渡りをくねらせてながら出て行く編成が、なかなか魅力的でありますのがせめてもの救いです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事