鉄 時々TDR 27系統

27-Feb-11 朝飯前  かな、模型をいじる と言うよりいじくりまわす

あっ、QUOカード届いています。
ありがとうございました。     この2行は関係者への連絡です。

金曜日から余り具合が良くなかったのですが、パーツを買いに行って、帰宅した夕方から喉が痛く、体はだるく、熱っぽく。
9時過ぎに寝込んじゃいました。

そのせいで今日5時過ぎには目が覚め、でもだるいし...。
まあ、家族も日曜は起きてこないし、模型でも引っ張り出して...
と続くのですが。
前回、ビール飲みなが ら仕事 (と言うほどのものではありませんが) したせいで、いい加減に片つけた報い。
どこに何しまったか覚えていない。
探し出すのに 1 時間以上。
とりあえず、ED58にカプラーを付けます。
たくさん在庫している Kadee#5 をつけようとしたら厚みのせいでポケットに入りません。
それより薄い、#6を加工して取付け。

それも入りにくいのですが、3次元的に押し込んで、判りにくい表現です。
Kadee#6の爪が引っ掛かる、それを避けながら、斜めに押して...
1X1の空間も対角線では1.4あるのを利用するようなもので。

相変わらず判りにくい、一言でいえば強引に,そして力任せに。

前の持ち主がつけたカトーカプラーは廃棄しました。
ここでまた問題発生、古い模型ではよく起こる事象。
JISネジでした。 ISOネジを使っていますので、タップで浚います。
Kadee のハイトゲージで確認しました。


いいね、でも逆サイドが。


犯人は私、台車間を延ばすのに、古いボルスターを使用し、MP化したので高さが合っていませんでした。

ここが原因なら調節のやり様はいくらでもあります。
たぶん、一番簡単な方法、MPセンタースペーサーを薄くします。
実は予想していましたので、先週買っておきました。

交換後、高さを見たら、いい具合、この程度に調節できていれば運転中に自然解放することもありません。 (きっぱり)

ここまで来るのに3時間...ここで腹を減らしたおサルさん登場で作業中止。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事