長野県の山のサミットは分水嶺になっているところが多いです。
つまり降った雪や雨、湧水が山のあっち側は北に、こっち側は南へと流れるわけです。
色々なもの流される私にピッタリ。
そんなR153上にある看板、分水嶺と書いてあるけれどうっそうとした森の中で朝の逆光で下手な写真ですみません。
ここがサミット。
ここに止めると公園があります。
分水嶺公園。
夏に来ると湧水がありますが見事に凍っている。
左は太平洋へ、右は日本海へ…
どっちに転ぶかでその後が大きく異なるという。
思い起こせばそんな人生の分水嶺を何も考えずにどっちか選んでいるんだねえ。
現在の人生はその結果を反映と。
たったこの差。
善知鳥峠の碑が。 (読めないときはここに答えが)
この場所、なにか怪しい自動販売機もございました。
興味ある方はggrksで。
2020年最後を飾るどうでもよい内容でした。
今年一年お付き合いいただき、ありがとうございました。