鉄 時々TDR 27系統

27-Jan-11 引退について

会社や仕事のことを書けば毎日でも書くことがありますが...。
いくら一日100人程度の過疎ブログとは言え、一線を引かざるを得ないので、差しさ
わりのない程度にしか書けません。

そんなわけでどうでもよい事を。

政府専用機2機が引退せざるを得ないとか。
自衛隊千歳基地に預けてあって、自衛隊員の機内サービスだったらしい。

このスタッフになりたくて自衛隊に応募する女性もいるとのこと。
ただ、制服は空自女性隊員の物らしい。
残念ですが、日航から B-747-400 が引退すると、日航に政府専用機機体の整備委
託をできなくなり、自前で整備しようとすると、各パーツを自衛隊で持つ必要があ
り、できないと。
ほとんど使っていないので、まあもったいない話です。
政府専用機が出かけるとき、羽田で帰りの分も燃料入れるので、燃料タンクは翼の
中だけじゃ足りず、機体下部にでっかい燃料タンクを持っていました。
帰りの燃料は死重ですが、日本から積んでいくのが安心感なのでしょう。

コメント一覧

とらやん@休止中
747の引退
規制緩和で太平洋やシベリア航路では2発エンジンでも航行可能になり合理化が進むようになりましたね。 日航も民間会社ですからこの情勢なので合理化するのは当然ですね。

政府も専用機ですから、整備を海外の企業に委託するようなことはしたくないでしょう。

鉄道模型も2個モーターから1個モーターに代わってきたのですから、ここだけは進んでるのかもしれませんね。
パワーパックも20年前は16V3Aでしたが、最近は18V2Aに容量を落としています。
モーターの数と電源の容量、似ていませんか?

脱毛器の口コミで大ヒット中
http://h-removal.com/
燃料についてはシビアですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「携帯から」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事