台風11号、各駅停車のようなスピードで特急のような名前ですが、久しぶりの猛烈な台風。
現在、920hPa で中心付近で55mの暴風。
風速17mを超えると台風認定です。 20mくらいのちょろい台風と違い危険度Max。
日本上空の高気圧に押さえつけられ、西へ。
太平洋の温かい海温から十分なエネルギーを補給してまだ発達中。
で台湾近くまで行くと高気圧に阻まれ停滞後、北上するらしい。
さらに台風昇格を目指す熱低が続行。
この停滞が九州、沖縄に大雨を降らすと。 心配。
さて、同じようなハリケーン、2005年だったと思う、カトリーナというのがありまして。
アメリカはアルファベット順に名前を付ける。 かつては女性名だったけれど隔年で男性名と交代します。 ジェンダー差別にうるさい国だ。
これが同じく11号、K ですからね。 902hPaまで到達。 大きくて被害抜群で永久欠番に。
こいつがフロリダに大被害、ついでミシシッピーに。ここで大暴れする。
ミシシッピーという場所は石油や化学の工場がたくさんあるところ、ここの工場が軒並み操業停止に追い込まれる。
そうしたら化学合成油の原料が作れなくなる。 PAOと言われるやつね。
自動車用の軽いのは各国ストックがあるけれど、工業用の重いのが無くなっちゃた。
はじめ、あーあっ、作れなくなっちゃったねぇ なんて言ってたら...
製造特許逃れのゾロゾロ品PAOもどき使って日本で作れと。
それで世界中の需要を賄う…
担当としてはいきなり仕事が増えてしまう。
連日の残業、管理職は2時間残業すると夕食代1500円でこき使われる。
3時間で時給500円、5時間だと時給300円。
操業復旧まで地獄のような2カ月間でした。
というわけで台風11号、変なところにとばっちりが飛びませんように。