背中が攣ると言う初めての経験をしましたが...
寝たら直りました。
どうも体がこの夏の温度状況についていけないようです。
電車に乗っても蒸し暑いし、夜に窓を開けて寝たら、寒くて目が覚めた後にしっかり風邪を引いてしまいました。
さて、昨日、デパートでお中元手配した後に、かみさんと外食、妙に時間があったもので、あじさいを見に。
ここ数年、あっちこっちに見に行ってますので、今まで行ったことのない場所へ。
松戸の本土寺。
どう行くのかわからない。
まあ千代田線に乗ってあっちの方でしょう。
現在地は新宿サザンテラス口近く。
早い話、新宿高島屋の13F、ランチビールが入ってます。
結局選んだルートは...、新宿3丁目から副都心線で明治神宮前、そこから千代田線。
土休日のメトロ回数券があり、意識して使わないと期限切れしてしまう代物です。
あえて、綾瀬で一旦下車、綾瀬行きでもあったせいですが、この線乗り越すと綾瀬で切るのか、北千住で切るのかよく判りません。
この辺の特例に詳しくない鉄です。
80円づつ違ってくるのは、車内で検索した乗り換え案内で確認しました。
綾瀬から210円で北小金。
ここで降りるも車内で検索済み。
駅から出て、小道にもぐりこむと参道。行く人、帰ってくる人に婆様が多いので、すぐに判ります。
ビールが抜けてきたようです、足りなかった?
腹ごなしに歩くこと、15分、途中寄り道あり。
最初の門の近くは黒門屋、二番目の門の前の店は赤門屋と非常に短絡的な名前の店を左に見て、到着。
拝観料500円。
あら、結構広い。
花菖蒲と紫陽花ですね。
花菖蒲はピークを過ぎてますが綺麗でした。
1時間ほど堪能させていただき、北小金駅へ。
先日大金駅周辺にいて、今回「小金です。
すると次は中金、どこだそれ。
廃止になった名鉄の駅に西中金はあったけれど。