「安部好巳」フォトチャンネル一覧
チャンネル作成日が 古い順 | 新しい順
ch 230070 | ||
![]() | 新しいチャンネル | |
防衛問題セミナーに出席して 岡倉天心六角道の二枚はNHKの歴史観より借用します。 | ||
更新日時 | 2013-02-26 18:05:44 | |
登録枚数 | 9 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 216414 | ||
![]() | 西都原考古博物館と古墳群 | |
新しいチャンネルです。 | ||
更新日時 | 2012-12-13 17:49:50 | |
登録枚数 | 4 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 211918 | ||
![]() | 新しいチャンネル | |
新しいチャンネルです。 | ||
更新日時 | 2012-11-20 23:14:53 | |
登録枚数 | 8 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 134354 | ||
![]() | 新しいチャンネル | |
新しいチャンネルです。 | ||
更新日時 | 2011-12-17 22:02:38 | |
登録枚数 | 13 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 134329 | ||
![]() | 北方処分場(2011年12月11日~2011年12月17日) | |
着工式から2ヶ月 好天気に恵まれ、新タイプのラジコンと座標記録つきカメラの試運転を兼ね撮影しました。 (日曜日を選びましたのでもうしそえます。) | ||
更新日時 | 2011-12-17 19:07:30 | |
登録枚数 | 12 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 119537 | ||
![]() | あの頃チャンネル(2011年10月16日~2011年10月22日) | |
このチャンネルは、2011年10月16日~2011年10月22日の写真です | ||
更新日時 | 2011-10-22 17:47:53 | |
登録枚数 | 58 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 119354 | ||
![]() | 生地五ヶ瀬川のルーツをまなぶ | |
2006年2月五ヶ瀬町で発見された直径31CMのアンモナイトの化石です。写真は2008年3月13日宮崎県立博物館で撮影したものです。2005年9月6日台風14号の激甚災害を受け、予防砂防に取り組む意を固めた矢先での化石発見のニユースでした。 五ヶ瀬町役場へ発見場所のおおよその標高を問いましたが無理でした。聞くほうが間違いです、反省しています。 先週15日 写真で見る「宮崎県の地学ガイド」足立 富男著の本が届いて1億3000万年前の九州初と記されている。フイリピンプレートに乗せられて旅路は 何キロ、隆起の経過も知りたい。昨年みやざき文学賞の「宮崎の大地」青山尚友著、「大淀川 流域の歴史第一巻」など、私にロマンを駆り立ててくれる教科書です。ありがたいです。 県北地区岩石展も実物展示ですから初めてみる岩石も あり、いよいよ気持ちをそそられましたので掲載します。資料室の案内を受け県北の地質図を見ることができました。延岡市の図書館にあるのは昭和30年宮崎 気象台から寄贈された県全図の小縮尺地質図だけです から残念です。本棚お見ると他地区に比べて残部数が少ないようでした。その後マンモス展に行くなど手掛かりはつきました。 さて、去る10月11日延岡市新最終処分場着工式が 報道されました。大変危惧しています。詳しくは次回 に投稿しますからぜひアクセスして友人、知人、ご家 族で話し合ってほしいと私からの願いです。 | ||
更新日時 | 2011-10-19 20:44:27 | |
登録枚数 | 0 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 114383 | ||
![]() | みちのく紀行 | |
北茨城市にある野口雨情生誕地記念館 延岡市立岡富小学校歌の掲示があります。 | ||
更新日時 | 2011-10-01 22:13:39 | |
登録枚数 | 1 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |