goo blog サービス終了のお知らせ 

九州画材のブログ

北九州市小倉北区の画材店『九州画材』です。

写真撮影 大きな色紙(いろがみ)

2010-12-16 14:04:37 | エトセトラ

写真撮影大きな色紙(いろがみ)

写真撮影大きな色紙(いろがみ)

写真撮影のバックに使いたいと色のついた大きな紙を買い求めるお客様がいらっしゃいます。

ピンク系は人物の肌の色がよくでるのよね~

この紙の表面のでこぼこ感がいい感じにでるのよね~

など被写体にあわせて紙を買っていきます。

販売したい商品を撮りたいからと無彩色や黒を購入される方もいらっしゃいます。

季節の雰囲気をだしたいとその時期に適した色の紙を購入する方もいらっしゃます。

写真撮影に対してプロもアマも問わず来店されます。

紙の大きさは全紙サイズ(四六判)788×1,091mmです。

色のついた紙でこれ以上大きいものはだいたいロール紙になってきます。

各種規格寸法表 http://www.qgazai.shop-site.jp/saizuhyou.html

詳しくは九州画材まで。

↓ブログQ画材・九州画材の応援者はココをクリック!

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村


紙粘土 ホワイトクレイ プリザープドフラワーに使う?!

2010-12-11 11:31:13 | エトセトラ

紙粘土

ホワイトクライは昔からある普通の紙粘土です。

これで1kgあります。

この紙粘土ホワイトクレイはいろんな学校幼稚園などで使われていますが、九州画材ではお花屋さんがときどき買いに来店されます。

プリザープドフラワーをつくるときの土台になるそうです。

今紙粘土は軽量化されていて重みのある土台として役に立たないそうです。

また、ホームセンターなどでは紙粘土は夏休み時期にしかでてこないそうです。

それで今通年出回っているプリザープドフラワーの土台用の紙粘土はこの紙粘土ホワイトクレイと在庫として持っている九州画材で買います!と決めているそうです。

詳しくは九州画材まで。

↓ブログQ画材・九州画材の応援者はココをクリック!

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村 


鉄がさびる? 腐食液 第二塩化鉄液 

2010-11-22 13:17:34 | エトセトラ

腐食液

腐食液

画像は腐食液(第二塩化鉄液)です。

最近、なぜか問合せが多くなりました。

お客様のお話によると

鉄をアンティーク調に錆(さび)つかせるのに使うとのことです。

腐食液(第二塩化鉄液)ならばいい感じに仕上がるとちまたでのうわさだそうです。

実際、うまくいきました♪とお客様からご報告もありました。

どんな風に仕上がったか是非見てみたいです。

腐食液(第二塩化鉄液)は画材店では銅版画用のエッチングの腐食に使います。

詳しくは九州画材まで。

↓ブログQ画材・九州画材の応援者はココをクリック!

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村 


こんな使い方あります ワットマン水彩紙 スピーカー修理

2010-11-09 18:02:43 | エトセトラ

ワットマン水彩紙スピーカー修理

廃番になったワットマン水彩紙を探している方とのお話です。

厚みをとても気にしているので水張りの話やいろいろ説明したら、

いや~絵を描くのではなく

スピーカー修理に使うんだよ~趣味だよ(笑)

へえ~・・・えっ(@0@;)

宅配で代引きで遠方に送りました。

ワットマン水彩紙もあと少しです。

ワットマンがなくなるとスピーカー修理の人たちは困るのかな。

こんな使い方もあるんだなあ~と思った日でした。

詳しくは九州画材まで。

↓ブログQ画材・九州画材の応援者はココをクリック!

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村 


写真屋さん ベニヤパネル

2010-10-21 17:24:16 | エトセトラ

写真屋さんベニヤパネル

写真屋さんが買いにくるベニヤパネルです。

ベニヤパネルに写真をはるみたいです。

四つ切用とA4サイズがよくでます。

普通、ベニヤパネルは水彩画用の紙を水張りにしたり、日本画の紙を貼ったり、建築模型の台に使ったりしています。

よくベニヤを切りだして足つけて自分でつくるわ~というお客様がいらっしゃいます。

金額はあまり変わらないし、だんぜんお店で買ったほうが軽いです!

これは買いにきたお客様があ~ここで買えばよかった~とぼやいている言葉です(笑)

そうそう、このように写真屋さんも使うベニヤパネルも置いてあります。

詳しくは九州画材まで。

↓ブログQ画材・九州画材の応援者はココをクリック!

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村