鉛筆…って各社いろいろな種類があるんですよねぇ。
同じ硬度でも、何となく色み(濃さ)が違って見えたり。
柔らかく感じたり、カサカサした感じだったり。
木柄の部分が削り易い物もあれば、固くバサバサしたものもあります。
価格も360円~50円(税抜)と幅広い価格帯です。
店頭に4B硬度の鉛筆の試し書きを5種類おいてます。
上から
カランダッシュ グラフウッド・360円(税抜)
ファーバーカステル 9000・150円(税抜)
ステッドラー マルスルモグラフ・160円(税抜)
ステッドラー マルスルモグラフ ブラック・200円(税抜)
三菱ユニ スタンダード・90円(税抜)
個人的には三菱ユニ鉛筆が使いやすく感じました。価格的にも…(笑)
同じ硬度でも、何となく色み(濃さ)が違って見えたり。
柔らかく感じたり、カサカサした感じだったり。
木柄の部分が削り易い物もあれば、固くバサバサしたものもあります。
価格も360円~50円(税抜)と幅広い価格帯です。
店頭に4B硬度の鉛筆の試し書きを5種類おいてます。
上から
カランダッシュ グラフウッド・360円(税抜)
ファーバーカステル 9000・150円(税抜)
ステッドラー マルスルモグラフ・160円(税抜)
ステッドラー マルスルモグラフ ブラック・200円(税抜)
三菱ユニ スタンダード・90円(税抜)
個人的には三菱ユニ鉛筆が使いやすく感じました。価格的にも…(笑)