パステル専用のスケッチブックには保護紙が一枚ずつついています。
どうしても完全定着できないパステルは完成したあとは保護紙をつけることをおすすめしています。
保護紙としてつかっているのはパラフィン紙やトレーシングペーパーが多いです。
パステル専用スケッチブックはわたしには何の紙かはわかりませんが、つるっとした保護紙として紙がついています。
せっかく描いたパステルに画用紙などを重ねると画用紙にパステルがくっついてしまうからです。
パステルに適したキャンソンミタントのカラーペーパーはバラ売りでありますよ。
パステル専用フィキサチフをかけてもやはり多少はパステルは動いてしまします。
吹きかけた後、すぐには保護紙をつけないでください。
多少パステルフィキサチフの乾きをみてください。
かけすぎるとつやがでてパステル独自の風合いがなくなるのでパステルフィキサチフの吹きかけ具合は微妙なところですよね。
詳しくは九州画材まで。
↓ブログQ画材の応援者はココをクリック!
あれは・・・。
コカコーラの模様がついたモノレールだ。
スカッとさわやかコカコーラを飲みたい!
外は暑い(;>0<;)
メーテルが描かれたモノレールもありますよ。
モノレールの外観がメーテルや銀河鉄道999ならば、モノレール車内にはメーテルや車掌さんもちろん哲郎も乗車していてほしい。
キャプテンハーロックも乗ってほしい。
モノレール車内を銀河鉄道999でワールド作ってくれたら名物になっていろんな人が観光で乗りに来てくれるような気がするのになあ。
というか私が乗りたい(笑)