昨日やっと卒業論文の発表が終わりました。ビックリするほど、見てる先生たちがタジタジに言ってた…;
「結局あなたの結論は何なの?」「それって矛盾してない?」「ちゃんと発表の練習したの?」「それってただの文献調査だよね」などなど・・・。
ネチネチ言ったり、すごい剣幕だっりで、かなり場の空気が凍ってたし、気マズかった。恐くて、発表のとき声が震えちゃったよ(>_<)
でも私は、地上デジタルラジオ放送について書いたから、認知度が低くて、あまりダメだしされなかったけど。テーマの選択が良かったみたいです。ホッて感じです。
でも先生達に言いたいのは、なんでみんなこんなに頑張って24000字の卒論書いたのに、あんな怒られなきゃいけないの?私たちがクオリティの高い卒論が書けないのは、あなたたちがしっかりとしたサポートをしてくれないからだし、それに加えて、あなたたちがこの4年間やってきた授業での教え方が悪いからなんじゃないの?って思いました。
私はたまたま卒論を書くにあたってのサポートをしてくれるサイトを見つけて、そこからいろいろと知恵を得ました。学校よりよっぽど頼りになるよ!一体いくら学費払ってると思ってるんだぁ
とまぁ、煮えきれない思いをぶつけてしまいました(^_^;)ゞ
ちなみにこの図は、パワポで作った資料の一部です。デジタルラジオによって、いろいろなものがネットワークで繋がって、シームレスなサービスが実現し、音楽シーンがより拡大するということを表した図です
「結局あなたの結論は何なの?」「それって矛盾してない?」「ちゃんと発表の練習したの?」「それってただの文献調査だよね」などなど・・・。
ネチネチ言ったり、すごい剣幕だっりで、かなり場の空気が凍ってたし、気マズかった。恐くて、発表のとき声が震えちゃったよ(>_<)
でも私は、地上デジタルラジオ放送について書いたから、認知度が低くて、あまりダメだしされなかったけど。テーマの選択が良かったみたいです。ホッて感じです。
でも先生達に言いたいのは、なんでみんなこんなに頑張って24000字の卒論書いたのに、あんな怒られなきゃいけないの?私たちがクオリティの高い卒論が書けないのは、あなたたちがしっかりとしたサポートをしてくれないからだし、それに加えて、あなたたちがこの4年間やってきた授業での教え方が悪いからなんじゃないの?って思いました。
私はたまたま卒論を書くにあたってのサポートをしてくれるサイトを見つけて、そこからいろいろと知恵を得ました。学校よりよっぽど頼りになるよ!一体いくら学費払ってると思ってるんだぁ
とまぁ、煮えきれない思いをぶつけてしまいました(^_^;)ゞ
ちなみにこの図は、パワポで作った資料の一部です。デジタルラジオによって、いろいろなものがネットワークで繋がって、シームレスなサービスが実現し、音楽シーンがより拡大するということを表した図です