ららぽーと豊洲のババ・ガンプ・シュリンプに行ってきました。
店内はフォレストガンプをイメージしていて、レトロでアメリカンな雰囲気。
インテリアがすごく凝っててカワイかった。
看板メニュー
エビづくし。
ちょっぴりアメリカに旅行に行った気分に浸りました。
早いことに、2007年ももう12分の1が終わってしまいました
ぅ~のんべんだらりと過ごしてしまった
最近うちではコレステロールを下げる食事を心がけているのですが、基本的に洋菓子はキケンな食べ物。バターや卵黄が入っているから。でも、その中でも特異なのが、シフォンケーキです。バターの代わりに、サラダオイルを使うし、コレステロールを下げる働きのある卵白を大量に使うからです。
というわけで、最近シフォンケーキ作りに凝っているのですが、去年の12/31、紅茶のシフォンケーキを作ってみたんです。
しか~し 大 失 敗。(写真参照)。
ケーキを失敗するなんて初めて。薄力粉と片栗粉を間違えた時にも失敗しなかったのにぃ~(←普通に食べれました。)
きっと、作り始めたのが2006年で、焼きあがったのが2007年だったから、オーブンの中で、時空のひずみが生じて、それで失敗したんだ、と自分に言い聞かせました。でも私はこんなことでめげません。まわりの皮の部分は食べられないワケではなかったので、その部分を利用して、紅茶のティラミスを作ることに。こっちは大成功でしたぁ(成功した写真はナシ)伊○家の食卓で紹介されたレシピで、すっごい簡単な作り方なんです超オススメです
マシュマロで作る
簡単ティラミスの裏技レシピ
・マシュマロ 150g
・牛乳 150cc
・クリームチーズ 250g
・フィンガービスケット 適量
・コーヒーシロップ 適量
・ココアパウダー 適量
1.深めの耐熱ボウルにマシュマロを入れる。
2.1に牛乳大さじ2(150ccから取り分ける)をまわしかけ、マシュマロ全体に絡める。
3.ボウルにラップをふんわりとかけ、500Wレンジで1分間、加熱する。
4.3を泡立て器でよく混ぜる。
5.4に残りの牛乳を入れ、約10秒混ぜる。
6.クリームチーズに5を少しずつ入れ、だまにならないようにしっかりと混ぜる。
7.型にフィンガービスケットを敷き、コーヒーシロップ半分と6を半分入れる。
8.7にビスケットを重ね、同じようにコーヒーシロップ、6の順に重ねて2段にする。
9.冷蔵庫で3~4時間冷やし、ココアパウダーをかけて完成。
こんなに簡単なのに、普通のティラミスでしたよ美味しかった私はフィンガービスケットの代わりに失敗したシフォンケーキを使い、コーヒーシロップの代わりにコワントローのシロップをかけました。みなさんも自分なりにアレンジして活用してみてください
初売りセールということで、池袋に繰り出しました
でもあんまりいいのなかった
歩き疲れたので、スタバで休憩。
マシュマロ&ナッツチョコレートを食べました
デカいナッツバーみたいな、不思議なスイーツでした
こういうの好き 美味しかったです
甘いものは疲れをとりますネ
でも、帰りの電車で、隣りのギャル男風の人が爆睡してて、
私に超~よっかかってきて、疲れ倍増。