
山羊の親子が草を食んでいました!
老長けた蟷螂の大きな複眼にぎろりと睨まれながら撮影するのは勇気が要るんです。
烏瓜(カラスウリ)の花は日が暮れてから開花し、朝には萎れてしまう一夜花。
これほど華やかな花が、実は↓のように
痰切豆(タンキリマメ)の実は豆の形をしていて毛で覆われ、晩秋になると緑色から鮮やかな赤色に変化するので観察しがいがありますね。
➡
山羊の親子が草を食んでいました!
老長けた蟷螂の大きな複眼にぎろりと睨まれながら撮影するのは勇気が要るんです。
烏瓜(カラスウリ)の花は日が暮れてから開花し、朝には萎れてしまう一夜花。
これほど華やかな花が、実は↓のように
痰切豆(タンキリマメ)の実は豆の形をしていて毛で覆われ、晩秋になると緑色から鮮やかな赤色に変化するので観察しがいがありますね。
➡
>烏瓜(カラスウリ)の花は日が暮れてから開花し、朝には萎れてしまう一夜花。
いやあ、ほんとにしずくさん、植物にお詳しい!!
全然知らなかったです。
画像で見せて頂くと、とても面白いし、参考になります。