晴山雨読ときどき映画

“人生は森の中の一日”
山へ登ったり、本を読んだり映画を観るのは知らない世界を旅しているのと同じよ。
       

金蘭咲く丘

2012年04月28日 | 
たぶんもう咲いているはず・・・。
昨年は一輪も出会えなくて盗掘にでもあったのかと心配しましたが取り越し苦労だったようです。見るタイミングをはずしてしまっていたのですね。土手を見上げると黄色い花があちこちに見えました。「良かったぁ~!」











ここでは何故か卵を抱いたような銀蘭は1株も見つけることができません。



この分岐でランチをするのは私たちの恒例となっています。今は未だ新緑がまだらな落葉樹にハンモックを吊るし、ゆっくり絵を描きたいのが退職後のアチさんの夢。明日の遠出に備えて今日はピストンすることにしました。



先週は蕾だったハクサンボクはもう満開に近い。ガマズミと間違いやすいハクサンボクです。
緑の中でサテン生地に似たシロダモの新芽が光沢を放って伸びているのはとても春らしく感じられます。



アップすると↓



勝手に名づけたダンシングツリーの前の樹は迷惑そうでした。



良く見るとこんな表情をしてましたから・・・

この祠の前では「祠の主さ~ん」と呼ぶのが慣わし




お気に入りのポイントから海を隔てて天草が臨めます。雑木林を抜け草原に立った瞬間、視界いっぱいに海がぐっと迫って来ます。船が浮かんでいたり分校のくすんだ赤い屋根がエキゾチック!







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金蘭 (ぼん天棒)
2012-04-29 00:22:41
bambooさん
さっき日付が29日になりました

今日一年振りに登られて逢いに行か
れる花は二と一でしょう

金曜日(27日)に新村から行って
再会してきましたよ
去年の事を思い出しながら撮影しました

どちらの沢も目を見張る花園になって
いました

偶然ですが、昨日八幡岳に金蘭を
探しに行きましたが探し出せません
でした
金蘭の写真を拝見して思いが募りました

アチさんの絵も掲載してください
宜しくお伝え下さい
返信する
ピンポーン、当たりで~す (bamboo)
2012-04-29 23:06:03
>金曜日(27日)に新村から行って
再会してきましたよ

そうでしたか!
私らも今日古場山荘からのどちらにしようか随分迷いましたが、倒木がそのままなのを以前のぼん天棒さんのブログで読んでいましたから、古場山荘にしました。

最盛期は過ぎていたようでしたが、ぎりぎり間に合ってラッキーでした。表ルートは完全に終わり頃だったのに、裏ルートはまだまだ大丈夫でしたね。

来年、金蘭の丘をご案内しましょうか?
それはそれは見事です。
見飽きるぐらい

アチさんの制作中の絵が出来上がったらアップいたしますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。