池之原~仁多峠~もみじ茶屋~国見別れ~妙見岳山頂
鬼人谷にソバナが咲き始めたと聞き久しぶりに雲仙へ足を延ばしましたが、見頃はまだ先のようです。若干色が薄いような・・・

アザミ谷付近でひゅっひゅっと茎を伸ばしている背高のっぽさん。
最初はモミジガサと思っていて見ていましたが見つけるたびに違うと分かってきました。
単葉でなく複葉で3つに分かれていました。

花の蕾は梅の花のようで開いたら右の形状

調べる時間が最近なくて、誰か名前を教えて下さいね。(ミラさんよりオオバショウマと教えてもらいました)

妙見岳山頂は噴火以来進入禁止になっていましたが、最近解禁されて今日は山頂で昼食を取ることにしました。妙見神社脇の道から入り脊丈以上に延びた夏草を掻き分けて進むと、畳1畳分ばかりの狭い山頂に出ました。解禁になったことが知られていないので訪れる登山者はほとんどありません。
山頂は錆びた鉄柵で囲われている
妙見岳山頂はちょうど雲仙山並の中間にあって眺めは抜群!しゅるしゅると雲を吸い込む頂きー。
普賢岳頂上の岩場に立つ人や国見へ巡る尾根伝う登山者が蟻んこのように見渡せました。息子が出張先で買って送ってくれたほうとうを啜りながら眺めました。

もう木の実が色付き始めています。
秋がそこまで来ているのでしょう。
ムシカリ
ヤマボウシ
ナナカマド
モミジ
出会った晩夏の花々たち
シギンカラマツ
フクオウソウ
ゲンノショウコ
ホソバノヤマハハコ
マキエハギ?
ホタルブクロ
ワレモコウ
メドハギ
コフウロ
鬼人谷にソバナが咲き始めたと聞き久しぶりに雲仙へ足を延ばしましたが、見頃はまだ先のようです。若干色が薄いような・・・

アザミ谷付近でひゅっひゅっと茎を伸ばしている背高のっぽさん。
最初はモミジガサと思っていて見ていましたが見つけるたびに違うと分かってきました。
単葉でなく複葉で3つに分かれていました。


花の蕾は梅の花のようで開いたら右の形状


調べる時間が最近なくて、誰か名前を教えて下さいね。(ミラさんよりオオバショウマと教えてもらいました)

妙見岳山頂は噴火以来進入禁止になっていましたが、最近解禁されて今日は山頂で昼食を取ることにしました。妙見神社脇の道から入り脊丈以上に延びた夏草を掻き分けて進むと、畳1畳分ばかりの狭い山頂に出ました。解禁になったことが知られていないので訪れる登山者はほとんどありません。

妙見岳山頂はちょうど雲仙山並の中間にあって眺めは抜群!しゅるしゅると雲を吸い込む頂きー。
普賢岳頂上の岩場に立つ人や国見へ巡る尾根伝う登山者が蟻んこのように見渡せました。息子が出張先で買って送ってくれたほうとうを啜りながら眺めました。

もう木の実が色付き始めています。
秋がそこまで来ているのでしょう。




出会った晩夏の花々たち









フクオウソウ、あの目立たないけど存在感があるのが
好きなんですよ。
もう、咲き出してますね。
先週は九重の花牟礼山に行ってきました。
小雨になりヤブ漕ぎで、ズボンもびっしょり濡れ
牛さんにも悩まされました。
でも野性のヒゴタイに出会え
嬉しかったですよ。
今週は近場の阿蘇の山に花を求めて行きます。
明日佐賀の天山へhideさんらと登りますが、リンドウさんは来れますか?
お母ちゃんやyanさん登って来られるということです。
行くように決めました。
明日は宅建の更新の申し込み(17日に講義受講です)に行くつもり。
今日も午後はKSNのHPグループの集まりで・・・。
花のご報告、待ってます。
姑、施設に昨日入所しました。
しばらくは土日も行けるんです。
嬉しいわ。
りんどうさんもがんばりますねぇ!