3493.~社会の中で~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「新しい生活様式を」(6月20日)
おはようございます。エレファース越谷教室の森田です。
6月から対面授業を再開された生徒さんや親御様と、久しぶりにお会い致しました。
どの生徒さんも皆さんお元気そうで、しばらくぶりにお会いして大人っぽくなっていたり背が伸びたりしていました。
そして授業がはじまると、自粛期間中のブランクなど感じさせないほど皆さん、しっかりと日々の生活の中で成長されていたのを感じました。
ほとんどの生徒さんが、エレファースの教室には長く通われていますので、その長い間に培われた良い習慣というのは、
1ヶ月や2ヶ月では損なわれることはないのだと確信しました。
これは、おそらく学習面にも同じことが言えるのではないか、と思います。
繰り返し学ぶこと、繰り返し練習することは本当に大切なことです。
まさに、継続は力なり! ですね。
そして、これからは、生徒さん自身が自分自身の身を守るためにマスク装着や手洗い、うがいなども日常的にしっかり習慣づけるという新しい生活様式を身に着けて頂きながら、学習面にもこの自粛生活での経験をさらに活かしていきたいと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
「生徒さんも、新しい生活習慣を身に付けていく」、“with corona” と云われるこれからの社会、生徒さんにとってこれもソーシャル・スキルトレーニングの一環ですね。ある生徒さんは、これまでテレビと云えばアニメにしか関心がなかったのですが、緊急事態宣言が発出された頃より、ニュースにも大いに関心を持つようになりました。いつからまた映画館に行かれるのか、外食ができるのか、宣言はいつ解除されるのかと、社会の行方を真剣に追っています。事の重大性を感じているのでしょう、マスクも自らの意思で付けています。自分の思うようにならないこともあるのだと悟り、我慢することも学んだようです。早く安心して映画館に行き、外食も楽しめるようになるとイイですね。