3665.~無理なく、安定~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「算数の勉強が楽しみだ」(1月19日)
おはようございます。武蔵境教室の塩谷です。
水曜日の最後の授業はUくん、いつも笑顔で来室されます。
コロナの感染が広がり始めて約1年が経とうとしています。
手洗い、マスク、消毒の生活に慣れてきたものの、知らないうちに精神的に疲れていたりしていることも多いと思います。
そんな中、Uくんの笑顔を見ると、変わらないものがここにあるのだとほっとした気持ちになります。
Uくんは今6年生、もうすぐ中学生になります。
毎回の宿題も嫌がることなくいつもこなし、相当努力しています。
2ケタの割り算、小数の計算、分数の通分・約分、本当にたくさん解けるようになりました。
Uくんが難しい問題を正解するたびに講師も嬉しくなり、二人で「やったー!」と喜び合います。
先日、Uくんが
「中学生になったら、算数の勉強が楽しみだ」と話してくれました。
決して楽しい勉強ばかりではなかったと思いますが、そんなふうに算数が好きになってくれて講師として本当に嬉しく思います。
中学の数学は難しいものもありますが、Uくんが自分のペースで興味を持ち、こんな風にも考えることができるんだと楽しみに考えて取り組んでほしいと思います。
苦手な教科もありますが、得意な分野を持つことで自信につながることもあります。
こんなにたくさん解けるようになった自分に自信をもってこれから進んでもらいたいと思います。
◇ワンポイント・メッセージ
いつも笑顔、「算数の勉強が楽しみだ」なんて、Uくんすばらしいですね。子どものコロナ不安が問題化している今、気持ちの安定を保てているのは、本当に価値あることですね。無理のない生活、無理のない学習、それでいて「毎回の宿題も嫌がることなくいつもこなし、相当努力しています」とのこと。両者は表裏の関係となって、良い循環を作り出しています。ブログを読んでいるだけで、こちらの気持ちもほっこりと安らぎますね。