「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
6月第2週のE・Blogは、「いいお顔で」(6月5日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。
授業を終えて、いいお顔!
いいお顔とは、
満足した顔、充実した顔、清々しい顔…。
やるべきことをきちんとやり終えることができた時、人はそんな顔つきになります
気持ちが思わず、表情に表れてしまうのです。
3日坊主にならずに、毎日続けられること。
ランニング、腹筋運動、おけいこ事の練習、家庭学習ワーク、宿題…、
決められたことはいろいろとあるでしょう。
お子さんが、その決めごとをきちんと果たせるように、ご家庭でも穏やかに促してあげてください。
ポイントは、気持ちよく行えるように促すことです。
宿題もきちんとやり終えていれば、翌日の学校も楽しみになるものです。
いい気持ち、いいお顔。言葉がけしだいで行動は変わりますから、
穏やかに働きかけてあげましょう。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「生活」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 生活(715)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1460)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(88)
- 教室情報(16)
- 受験・進学(246)
- 表現(379)
- 理念と姿勢(43)
- ご連絡(288)
- 仕事・就労(6)
- その他(2)
- 工夫次第(71)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(26)
- 受験に向けて(123)
- 就労(1)
- 学習習慣(20)
- 大学・大学生(1)
- 学習態勢(5)
- メソッド(9)
- 学習習慣(8)
- 就学前教育(7)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 生活習慣(1)
- 言語(2)
- 指導のポイント(171)
- 季節・時節(3)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(18)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事