発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

737.Elephas ホリデーブログ ~宿題のDVD、見ました!~

737.Elephas ホリデーブログ ~宿題のDVD、見ました!~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

イブに、DVDを見ました。
生徒さんの学校の冬休みの宿題(社会科)で、DVDを見て感想文を書く、というのが出されているのです。
そのサポートのために、同じDVDを見てみました。

感想文を書かなくては、という頭で見ると見方も違ってきます。一語一句、記憶しなくては、というような頭も
つい働いてしまいます。でもそれも、最初のうちだけ・・・。

生徒さんはすでに一人でこのDVDを見たそうですが、私は2人で見ました。

小説もそうですが、映画も冒頭では主人公やその関係が不明で分かりにくいところがあります。
またストーリーによっては、中盤でも解釈がわかりにくいところもあります。

ところが2人で見ていると、相手の発言やリアクションが、適度な解説となってこちらの理解
を促してくれます。「逆をとる作戦だ!」「おっ、やられるぞ!」「あ~、」・・・。

ストーリーや感情の流れを理解しにくい生徒さん、是非、一緒に見てあげてください。
意識して解説する必要はありません。一緒に見ることで、ポイントやクライマックス、気持ちの流れなどが伝わります。
読書感想文においても同じです。

宿題には、協力体制で臨みましょう。
宿題に取り組む作業自体が、ストーリーや感情を理解する機能を育てることにつながります。
宿題もひとつひとつ楽しみながらていねいに取り組んでいくと、その積み重ねが大きな成果となり得ます。




発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事