4362.~成長~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「いま目の前のN君は」(4月10日)
おはようございます。武蔵境教室の伊藤です。
エレファース絵画展の作品完成まであと少し、といった頃、
N君は絵筆を動かしながら言いました。
「高校に行ってもエレファースに来る。勉強する」。
数年前の冬、まだ小学生だったN君とこの武蔵境教室で学習をはじめました。
「上着をハンガーにかけて」と、N君に身振りでお願いされたことを覚えています。
また当時の記録には、
「5までの瞬間認知。10までの計数」といった言葉が並んでいます。
そして「たし算・ひき算の学習にすすみたい」と講師は書いています。
いま目の前でピンク色の絵の具を塗っているN君は、
たとえばたし算の筆算で8+8があると、8×2をして計算の近道をします。
「4ぶんの伊藤先生」と、分数をつかって言葉遊びをします。
面接練習ではノックをして、「失礼します」と丁寧にお辞儀をしていました。
そうして合格した高校には、バスと電車を乗り継いでひとりで通っています。
絵画展の作品の端に桜が咲きました。
「N君、ありがとうね。こちらこそ、この春からもよろしくお願いいたします」
◇ワンポイント・メッセージ◇
Nくん、高校入学おめでとうございます。一昨日、昨日のElephas絵画展にはN君の作品が堂々と展示されていました。一つひとつの成長の区切りにおいて、それまでの歩みの一歩一歩が思い出されますね。小さな積み重ねがあってこその今日。そしてこの4月、次のステージにつながる日々が始まりました。これからの3年間が、元気で充実した日々となりますように。