発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4361.~意気投合~

4361.~意気投合~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「俺を本気にさせる!」(4月8日)

おはようございます。武蔵境教室の小泉です。

Sくんは春休み、春期講習のため、毎日教室に通ってこられました。

天候の影響で不調の時も、ゆっくりでも一生懸命に学習に取り組んでいます。

先日は来室早々、

「今日は調子がいい」とさわやかな表情をしていました。

今は広範囲の復習をしているので、プリントは1課題1枚目安で学習を進めています。

掛け算の筆算を1枚終えました。早く正確に解き終えました。

「もう1枚やりたい」と言って2枚目をやり始めると、

「火がついた」、「俺を本気にさせる」と言いながらどんどん解いていきます。

Sくんとの授業がテンポよく、講師にとっても気分よくできるのはなぜなのかを考えてみました。

それは、「すごい。早くて正確ですね」、「もうマスターしましたね」などといった講師の声掛けに対し、

Sくんは必ず、

「ありがとうございます」と少し早口でお礼を言います。

この「ありがとうございます」が授業の潤滑油でした。

授業は講師がリードしますが、生徒さんの姿勢や発言で予想以上に良い流れになることがあります。

Sくん、わり算は結局3枚やり終えました。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Sくん、ものすごい意気込みですね。「俺を本気にさせる」、とは恐れ入りました。「”ありがとうございます”が授業の潤滑油」、講師も良くとらえていますね。生徒さんと講師とのすばらしいコンビネーション。このスタイルで、1学期、大いに頑張っていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事