発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

1313.Elephas ホリデーブログ ~「9月第1週:心に残ったE・Blog」~

1313.Elephas ホリデーブログ ~「9月第1週:心に残ったE・Blog」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)


9月第1週のE・Blogは「そっか、そうなのか」(9月3日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか?


受験する学校の事前面談で、思わず素の状態が出てしまったほどリラックスしてしまったという生徒さんのお話でした。

その日のこのブログにも書かせていただきましたが、
「あきらめない」「あせらない」ということが、
難しいことではありますがいかに大切であるか、ということを痛感した記述でした。
静かな対応の中にも、親御さんの心の強さを学びました。

この時期、受験を抱えている生徒さんは、心理的に波立つことは少なくありません。

さまざまな出来事が、たとえそれが些細なことであっても、通常以上に影響することがあります。
その点では、周囲には相応の配慮が求められます。

しかし腫れ物を扱うようにではなく、周囲は淡々と接し、心理的にマイナスと思われるようなこと、
たとえば
・プレッシャーをかけるようなこと
・否定するようなこと
・争いごと

を避けるようにさえ気を配れば良いのです。


その上で、結果は最終的に”待つもの”と心得、あせらず、あきらめずに、最後まで挑戦していくことです。

適切な環境さえ与えてあげられれば、時間の経過の中で生徒さんは成長されていきます。

成長を信じること、これもひとつの信頼であり、静かな心の強さの表れです。



発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「ケースに学ぶ」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事