発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4454.~自習スペース活用~

4454.~自習スペース活用~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「~に、自習に来ていいですか?」(7月26日)

おはようございます。三鷹教室の大竹です。

三鷹教室では自習スペースを有効に活用する生徒さんが増えています。

定期試験前に平日毎日お通いになり計画的に自習していた高校生の生徒さんは、

定期試験で学年3位という好成績を修められました。

まだ家庭学習習慣が付いていない生徒さんは、朗豊の授業前後15分を自習スペースで学習するところからスタートし、

暑い中でも時間通りに実施して頑張っています。

中3の受験生は部活引退前から自習スペースを利用していましたが、

引退後は更にエンジンがかかり、自ら、「いついつに来て自習していいですか?」と、

予約しています。

中1の生徒さんは、小学校時代よりもはるかに提出課題が多くなり難易度や専門性が高くなった教科学習に、

自習スペースを利用することで頑張って取り組んでいます。

どの生徒さんも、

「家では出来ないけど、ここ(自習スペース)に来るとできる!」と口をそろえて言っています。

暑い夏、来室までは大変かもしれませんが、ぜひ多くの方に良い環境での学習を体感して頂きたいと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

連日の猛暑の中、皆さん、頑張っていらっしゃいますね。ほんとうに、「来室までは大変かもしれませんが」、来室して課題に取り組むことができれば、その満足感や達成感は、何にも勝るものでしょう。自習スペースには、「自習のすすめ」の10のメッセージが掲げられています。どれか一つ、自身にフィットするメッセージがあるのでは?小さな努力の積み重ねで、夢を実現しましょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「学習習慣」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事