4365.~教科も実技も~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「充実した1年に」(4月13日)
おはようございます。武蔵境教室の西岡です。
ある生徒さんは、この春から学校で陶芸をなさる予定とのこと。
講師が、
「楽しみですね」と言うと、
粘土を固めて器を作る仕草をして、
「こうやります」とうれしそうに話してくださいました。
春期講習では、いつもの学習のほか、陶芸の歴史・種類・方法等についてパソコンを使って調べ、まとめました。
最初は、慣れないことに少し疲れぎみの様子でしたが、2回目からは、
「今日も(陶芸についての)まとめがしたいです」と意欲的でした。
中学最後の年です。忙しいかもしれませんが、陶芸も行事も楽しみ、
生徒さんにとって充実した1年になればと思っています。
◇ワンポイント・メッセージ◇
中学最終学年に学校では陶芸に取り組まれるのですね。前もって予備知識も得、興味も膨らみ、安心してスタートできることでしょう。教科学習と実技学習、双方にバランスよく取り組まれることは、大変効果的です。作品も学習効果も、共に楽しみですね。