3672.~今日のY君は~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「ついつい、うとうと?」(1月27日)
おはようございます。西国分寺教室の小川です。
毎週元気に来室し、お迎えすると挨拶代わりにDJ風にポーズを決めて、
「エアハイタッチ(念のためコロナ対策)」でいつも元気に入室されるY君。
未だコロナ感染が止まりませんが、教室ではY君から元気をもらい、自然と笑顔がこぼれます。
さあ、そのまま授業へ進みます。
歌唱言語で「こんにちは!」を歌いながら、ここでもノリノリで授業開始のあいさつ完了。いい調子です。
ルーティーンのカレンダーワークから始めます。
そしていつもの文字トレースに取り掛かる頃、プリントに向かって何文字か記入した時、ふと手が止まる・・・。エアコンの効いた教室内は快適で、眠くなってもおかしくない環境です。
エアコンの温度を再調整し、声かけし、眠気対策をしました。大好きな歌唱言語プログラムも手伝って、どうにかいつものY君へ・・・? 「デイサービスでいろいろと体を使ったので疲れがあったんでしょうね」と優しく笑ってくださったお母さま。
有効なルーティーンワークと臨機応変なプログラム対応で、さらに本人が意欲的に取り組めるようにしていきたいと思います。来週は、先生も、もっともっと頑張ります!!
◇ワンポイント・メッセージ
幼少のころから音楽が大好きなY君も、今では高校生。変わらずに音楽は大好きで、授業の中でも指揮をしたり、「ブラボー」の声が飛び出すほど。そんなY君が授業の中で居眠りとは!?その前の活動で、よほど頑張ってこられたのですね。安心できる空間であるElephasですが、眠気を吹き飛ばす空間でいつもありたいですね。多くの生徒さんが疲れていても走って来てくださり、もっと元気になって帰られるElephas、これがひとつのElephas自慢です。