発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

2908.~秋学期に向けて~

2908.~秋学期に向けて~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「Mちゃん、2時間頑張る」(8月8日)~

おはようございます。所沢教室の小山です。

Mちゃんは小学2年生です。
この夏は通常授業にプラスして、夏期講習をがんばっています。
一回につき2時間です。
通常の小学生の家庭学習の時間は学年×10分と聞いたことがあります。
夏休みとはいえ、2年生にしては120分、途方も無い長い時間だと思います。

しかし、Mちゃんが大好きな、工作、絵画を2時間のプログラムに組み込んで、無理なく教科学習に取り組んでいます。
2時間授業の、予定表には始まりの時間、終わりの時間、教科ごとの時間も書き込みます。ちょうど、時刻と時間の学習をマスターしつつあるので、終わりまであと何分あるかも自分で考える学習にもなっています。 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Mちゃん、2時間とは頑張っていますね。

あっという間の2時間もあれば、終わりのないように感じる2時間もあります。でも工作や絵画を交えた夏期講習の2時間は、きっと前者であることでしょう。“勉強って楽しい”、ということがしっかり体得できる夏期講習であれば、それだけでも大きな成果です。

2時間の集中力と持続力が身につけば、日々の30分~60分の家庭学習は短く感じられることでしょう。夏期講習、秋からの学習にとって、1時間、1時間が、とっても貴重な時間です。充実した気持ちで、自信をもって2学期を迎えられるといいですね。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「楽しい」からの出発」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事