発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

1096. ~絵や工作で~

1096. ~絵や工作で~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。



◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『どんなオニ?』(1月24日)~オニがこわい!、苦手!という生徒さんも、描いて、作って、オニのイメージが変わるように・・・~

きのう、新聞のこどもの詩に

 へびさんへ

 へびさん ことしはへびさんのばんだよ
 わたしはへびさんがきらいだけど
 やさしいへびさんのとしになってほしいな
 おうえんするよ

 とありました(読売新聞 20013.1.23)。


オニもへびさんも、ちょっとこわがられ、嫌われているようですね。
でも、興味は津々。こわくて目を手で覆いたくなるようでも、指のすきまからちょっと覗きたくなるような
そんな心境。わかりますね。

子ども達は、やさしさを求めています。心情吐露です。
やさしいオニ、やさしいへびを期待しています。絵や工作で、それをかなえましょう。

どんなオニがいいの?どんなへびさんがいいの?描いてみましょう、作ってみましょう。
期待して描いたり、作ったりしたら、きっと期待どおりのオニやへびさんができます。

やさしいオニもいるんだね、とみんながわかってくれたら、泣いた赤鬼やその友達の青鬼もどんなにか喜ぶことでしょう。

新美南吉の「泣いた赤鬼」は、造形リトミック創始者の玉野良雄先生の大好きなお話のひとつです。


 
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「表現」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事