発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

1868.Elephas サタデーブログ ~「4月第2週:今週の心に残ったE・Blog」~

1868.Elephas サタデーブログ ~「4月第2週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)


4月第2週のE・Blogは、「お話し、大好き!」(4月6日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。

新学期が始まって、1週間ですね。
ことに新1年生は、少しずつ学校やクラスの様子が分かってきたところでしょう。

この週、お子さんからどんなお話しが聞けたでしょうか?
学校から帰って来られたら、
「うん、うん」「そう」と肯きながら、寄り添ってお話しを聞いてあげましょう。

親御さんとのお話しのひと時は、お子さんにとってはリラックスタイムです。
夜の睡眠中にその日の脳の記憶や働きが整えられるように、
お子さんにとっては、このリラックスタイムにその日の気持ちの波が整えられます。

お子さんがまだ自身からはお話しされないようでしたら、
お子さんが「うん、うん」と肯けるように、学校のその日のスケジュールにそって、
いくつか、少しだけ聞いてあげましょう。そして表情から、様子を読み取ってあげましょう。


通い始めて安心するときでもあれば、疲れも出てくるときです。
この週末は、ゆったりと過ごしましょう。




造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事