3003.~ルールを作る~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「ゲーム大好き」(11月23日)~
おはようございます。国分寺教室の盛田です。
日頃生徒さんたちと接していて、気になっていることがあります。
多くがゲームが大好きで、深夜までやっていることも少なくない、ということです。
生徒さんの頭の中が、ゲームのことでいっぱいなことに驚かされます。
エレファースの授業では勉強に集中できるように、工夫をして学習に取り組んでいます。
国分寺教室では、自習スペースでのゲームの使用は禁止です。
ゲームとのつき合い方について、考えていくことが必要ですね。
◇ワンポイント・メッセージ◇
ゲーム、ユーチューブ、スマホ、この3つは上手に利用していかなくては、大きな弊害をもたらします。子どもたちの家庭生活を侵食するようなマイナスの根幹ともなりかねません。
それらの使用をゼロにしないまでも、ルールの中で利用する方法を身に付けさせることは必須です。与える前には十分に話し合い、いつ使うか、どのくらいの時間使うか、ルールを紙に書かせて、明確に決めておくことが肝要です。
そのためにも、話し合いのできる家庭であること、ルールを守る習慣のできていることが大切ですね。