「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
練馬区下石神井にある「ちひろ美術館・東京」に行ってきました。5月末から公開されている、ドキュメンタリー映画「いわさきちひろ 27歳の旅立ち」の情報がきっかけでした。美術館でもちょうど、その記念展が行われていました。
来館者の中には、小さな子どもたちの姿もありました。とことこと歩きまわる子ども、「かわいいねぇ」とお母さんの促しにひとつひとつ同調している子ども、転んで泣いている子ども・・・この美術館ならではの空間でした。
展示されている絵はどこかで一度は目にしたおなじみの作品であり、親しみが感じられます。
しかもそれが複製ではなく(中には、ピエゾグラフという手法による複製もありました)、作家が実際にそこに手を置き、触れ、見つめ、筆を動かし、息を吹きかけた、というリアリティには、実にやさしい絵でありながら静かな迫力があります。
その意味では、ちひろのアトリエのそのままの復元は、私にとっては圧巻でした。
作品で印象に残ったのは、「あかちゃんのくるひ」、「ひとりでできる」(はみがき、かおをあらう、かおをふく)(てがみをだす)、「あめのひのおるすばん」、こどもの微妙なまた複雑な心理をようく捉えて表現されています。
是非一度お出かけになり、みなさんの視点でお楽しみください。
ドキュメンタリー映画は、7月14日(土)より全国で順次公開とのことです。東京は、於:ヒューマントラストシネマ有楽町。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「表現」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 生活(715)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1452)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(88)
- 教室情報(16)
- 受験・進学(244)
- 表現(379)
- 理念と姿勢(43)
- ご連絡(288)
- 仕事・就労(6)
- その他(2)
- 工夫次第(71)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(26)
- 受験に向けて(123)
- 言語(2)
- 就労(1)
- 生活習慣(1)
- 学習習慣(20)
- 学習態勢(5)
- メソッド(9)
- 学習習慣(8)
- 就学前教育(7)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 指導のポイント(169)
- 季節・時節(2)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(18)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事