発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

1525.Elephas サタデーブログ ~「4月第1週:今週の心に残ったE・Blog」~

1525.Elephas サタデーブログ ~「4月第1週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害児者、発達障害児者 個

性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)




4月第1週のE・Blogは、「JR横浜線、新型車両!」(4月3日up)。

なぜこのブログをきょう取り上げたのか?
それは、療育の目指しているものの一つの姿がここに見られるからです。

社会や生活環境の中の変化に気づき、心を動かし、それを誰かに伝え、思いを共有する。

SSTの目指すものとも、重なります。
マニュアル的な項目をクリアーしていくだけでなく、
ひとつの存在として活き活きと生きる姿、形式を形成していく、
療育の目的はそこにあります。

生活スキルの学習も、教科の学習も、コミュニケーションスキルの学習も、ソーシャルスキルの学習も、

全ては、ひとり一人が主体として活き活きと生きるためのものであり、プログラムはそこに繋がっていくことが求められるます。


療育の目的をしっかりと認識することで、
日頃の学習プログラムやアプローチの仕方も変わってくることでしょう。




造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「理念と姿勢」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事