発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4452.~安心できる環境で~

4452.~安心できる環境で~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「打って変わり、前向きに…」(7月24日)

おはようございます。府中教室の岩崎です。

Aさん、発達障害を有する小学生の女の子です。

Aさんは集団行動が苦手で、一時期登校できず、

こだわりが強く、切り替えがうまくいかない傾向があったそうです。

また、国語や算数の学習も好きではなかったとのこと。

そんなAさん、

府中教室に通室するようになり、しばらくして、自らランドセルから宿題を出して、

「先生、今日は小数の割り算をやったの。わかないところがあったから、教えて!」と、

今までの受け身の姿勢から打って変わり、前向きに学習するようになりました。

Aさんの中で、何かが変わったのだと思います。

おそらく、学習の楽しさが分かるようになってきたのだと感じました。

完全個別の1対1の授業が質問のしやすさにつながり、積極性が出てきたのでしょう。

今後の学習の成果を期待していきたいと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Aさんの変化、すばらしいですね。どの生徒さんにも、安心して学習できる環境が必要です。理解可能な課題と適切な課題量、講師の対応、他児からの分離、・・・これらが生徒さんにとっての安心感につながります。逆に理解を越える課題や他児からの視線、また生徒さん自身の心理的な問題、これらが重複すれば、やはり学習から遠ざかりたくなるでしょう。今、Aさんは新しい環境での学習がスタートしましした。これからが、楽しみですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事