発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

790. ~本当に、うれしい!~

790. ~本当に、うれしい!~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、
教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように
本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephas ブログ「Kさんから歌が・・・!」(2月18日)~:Kさんが、歌を口ずさみました! ・・・


ひとりの生徒さんが歌を口ずさんだからと言って、それがどうしたの?と思われる方もあるでしょう。

でも、もうかれこれ20年近く、Kさんの指導に当たってきた講師や教室にとっては、
いくら跳び上がって驚き、喜んでも足りないくらいの出来事なのです。
親御さんにおかれましても、同様でしょう。

歌いたい曲を口ずさんで講師に伝え、曲をかけてあげたらそれを何度も口ずさんだとは・・・・・。

伝えようとする気持ち・・・相手を認知しているということ。
それに結びついた行動・・・手段をもち、表現できるということ。
目的をかなえる・・・伝わったという信頼感。
繰り返し口ずさむ・・・目的を達成した満足感、楽しむ。

このような精神作用と行動がこの数分の出来事の中には凝縮しています。

担当の講師が「Kさんの学習を一歩進めることに役立ったことを、本当にうれしく思います」と書いていますが、
私も「本当に」うれしく思います。この「本当に」をいくら大きな声で強調しても強調しきれないくらい、
うれしいできごとです。

20年間近く、可能性を感じ続け、試み続け、期待し続け、促し続け・・・、根底には特殊教育の理念があります。
しかし私たち講師としては、喜びに酔っているだけではいけません。もっと、よい方法はなかっただろうか、
もっと効果的な指導法はなかっただろうかと省み、さらに方法論を探求していきましょう。



発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「理念と姿勢」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事