「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック教育研究所
大晦日の晩、いかがお過ごしでしょうか。
昨年の大晦日に近所の花屋さんで求めた蘭の花、数ヶ月のあいだ美しい花を楽しませてくれました。花を落とした後は、茎を短く切って夏を過ごしました。しかし、秋ごろになっても、冬近くなっても何の変化もなく、もうこのままかと水やりも少し途切れがちになっていました。
それが、新しく芽を出すことへの期待もほとんど薄らいだ12月のはじめ頃、ほんの小さな5~7ミリほどの芽をつけたのです。芽をひとつ見つけると、ほかにもひとつ、ふたつと小さな芽を見つけることができました。
蘭は生きて、成長し続けていたのでした。芽を見つけてからは、日に日にぐんぐん伸びてきています。長いものは、20センチほどになりました。専門家からすれば、適度に剪定した方が良いのかもしれませんが、ただただ成長の勢いに芽を見張っています。
成長の様子が目に見えなかったり、なんら手ごたえを感じられなかったりすると、とかくあきらめがちになってしまいます。でも、その期間こそが大切なのですね。この期間があってこそ、芽を出しやがて開花するのです。芽が出てはじめて、
そう気づきます。
人の成長や学習の成熟もこれと重なるものがあります。目に見える変化がないとき、また変化のない期間があまりに長いとき、・・・「もうだめかな」とか「やっぱりこのくらいなのか」と気持ちが弱くなり、あきらめたくなることがあるでしょう。
でもその期間こそとても大切なのです。その間もきっと成長の力は活動をしつづけ、いつか芽を出そうとしているのです。そんな見えないところでの成長の営みを
感じ、絶やすことなく良きものを与え、気持ちをかけ、待ちつづけていきましょう。そしておだやかに、芽が出るのを待ちましょう。
「待つ」、という行為は消極的に感じられるかもしれません。いえ、「待つ」ことは、大きなエネルギーを要する行為です。ですから、大きな愛情をもって積極的な行為として「待ち」ましょう。
♪「冬の間も力をたくわえ、春が来ると花を咲かす・・・」、これは造形リトミック「さくら」の歌詞です。桜も今、この寒い最中にあの見事な花を咲かせるための営みを着実に行っていることでしょう。そんな桜の命の営みに思いを寄せてみましょう。
* ーーーーーーーー
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース 公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「年に1度は」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 生活(713)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1441)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(88)
- 教室情報(16)
- 受験・進学(238)
- 表現(378)
- 理念と姿勢(43)
- ご連絡(288)
- 仕事・就労(6)
- その他(2)
- 工夫次第(71)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(26)
- 受験に向けて(123)
- 言語(2)
- 就労(1)
- 生活習慣(1)
- 学習習慣(20)
- 学習態勢(5)
- メソッド(8)
- 学習習慣(8)
- 就学前教育(6)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 指導のポイント(168)
- 季節・時節(2)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(18)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事