岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

OB

2015年09月23日 | OB情報
1期生(岡山ジュニア発足時の3年生)の西川君、竹並君が中四国大会の応援に
来てくれ、差し入れをいただきました(さすが社会人)。

2人の中学生時代を知るスタッフも、O塚監督やブログ担当コーチ程度になってしまいました。
今日も2人とも忙しく、言葉を簡単に交わす程度になってしまい、中学生にコメントをもらう余裕も
ありませんでしたが、是非また顔を出してほしいと思います。

中四国大会 2日目速報

2015年09月23日 | 中四国大会
2日目の速報です。

ジャンボリーは、初日全勝の岡山A、岡山Bともに1位グループ(全3チーム)となり、
2日目の第1試合は両チームで試合しました。
岡山同士の対戦ということで、少し選手をお互いで入れ替えて戦力が近づくように調整
しましたが、結果は劣勢が予想された岡山Bが勝利しました。







最終的にジャンボリーは、岡山A、岡山Bとも1勝1敗でした。

また、カップ戦プレートトーナメント(2位グループ)の試合は、第1試合は北条北
中学に勝ちましたが、第2試合は広島ラガーに敗れました。

カップ戦4試合を通しての、とりあえずの感想です。
急成長の1人は、これまでやや弱さも見えていたSOの坂Mです。鋭い仕掛けで攻める
一方で、激しいタックルを顔に数回受けてもひるまずに頑張りましたが、少しダメージ
が大きいと判断したベンチの方で、最終戦は途中交替させたほどでした。
また、CTB西Hもポイントをつくるプレーなど、これまでの「行っちゃえ」といった感じの
プレーから、おもしろい方向に変わってきた印象です。

ただ全体としては、キャプテン犬Kが一生懸命声を出しても、3年生の反応の悪さなど、
3年生を中心としたまとまりがもう一歩といった感じで、それが「???」と見えるプレー
選択などにもつながっている気がします。

さて3年生は、いよいよ10月25日の中国地区代表決定戦(広島県選抜)以降の試合
(負ければ終わり)が最後の公式戦となります。
広島県選抜チームは、単独チーム以上に強力な相手となりますが、これからは1試合の
勝負であり、決して勝利が狙えないとは思いません。
今回の中四国大会の課題すべてが1か月で解決できるわけでもありませんが、ポイント
をしっかり絞り込みながら、三重県遠征や通常練習をやっていきたいと思います。