試合結果を知った後でしたが、ジュニアOBも出場した倉敷工業と尾道高校の試合の録画を見ました。
まず正本君(1年)が3番プロップで出場した倉敷工業ですが、点数では負けましたが、日本航空石川高校を相手に5分以上の試合を見せてくれました。
体格差のあるチームを相手に、しっかりとしつこくディフェンスし、ボール争奪のうまさ等、いい試合でした。
正本君の低いスクラムも素晴らしかったです(結構、アップで映る場面も多かったような気がします。)
このところ少し格上かと思う相手には大敗を喫してきた岡山の高校ですが、中学生の進路も気になるジュニア指導者としては、今後の岡山の高校ラグビーにあらためて期待を持たせてもらいました。
尾道高校は、キック、強力なモール等、色々なラグビーを見せてくれました。
ウイングで先発した犬飼君(3年生)は先制トライをはじめ、何度もボールに鋭い働きかけを見せていました。
途中出場したフッカー山川君(2年生)は、2年生とは思えない図太さを感じるほど伸び伸びとプレーしていました(トライもしました)。
2回戦以降も是非がんばってほしいと思います。
まず正本君(1年)が3番プロップで出場した倉敷工業ですが、点数では負けましたが、日本航空石川高校を相手に5分以上の試合を見せてくれました。
体格差のあるチームを相手に、しっかりとしつこくディフェンスし、ボール争奪のうまさ等、いい試合でした。
正本君の低いスクラムも素晴らしかったです(結構、アップで映る場面も多かったような気がします。)
このところ少し格上かと思う相手には大敗を喫してきた岡山の高校ですが、中学生の進路も気になるジュニア指導者としては、今後の岡山の高校ラグビーにあらためて期待を持たせてもらいました。
尾道高校は、キック、強力なモール等、色々なラグビーを見せてくれました。
ウイングで先発した犬飼君(3年生)は先制トライをはじめ、何度もボールに鋭い働きかけを見せていました。
途中出場したフッカー山川君(2年生)は、2年生とは思えない図太さを感じるほど伸び伸びとプレーしていました(トライもしました)。
2回戦以降も是非がんばってほしいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます