パスをする時の腕の使い方です。
<写真>ラグビークリニックより
良い例。
パスをする側(写真では右腕)のヒジを抜くように、コンパクトに早く動かす。
体は正面を向いたまま。

悪い例。
ボールを押し出す方の腕(写真では左腕)を大きく使ってしまう、つまり”こねる”ように押し込んでしまうと、体がパスを出す方向に大きく傾き、パスが安定しないばかりか、流れてしまい、ディフェンスもやりやすくなります。
<写真>ラグビークリニックより
良い例。
パスをする側(写真では右腕)のヒジを抜くように、コンパクトに早く動かす。
体は正面を向いたまま。

悪い例。
ボールを押し出す方の腕(写真では左腕)を大きく使ってしまう、つまり”こねる”ように押し込んでしまうと、体がパスを出す方向に大きく傾き、パスが安定しないばかりか、流れてしまい、ディフェンスもやりやすくなります。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます