そらまめ~楽しみのかけら探し

縁編み工夫~水玉ネックウォーマー

ネックウォーマーの本体部分の水玉模様編み込みが出来上がれば(縦15㎝周囲57㎝)
後は、縁編みのかのこ編み5段です。

本の通りに7号棒針を5号に変えて編むと、縁編みが外に広がった。(が~ん)
こんな時のの対処法は、
1.縁編み1段目で、減目する。
2.棒針のサイズをもっと細いものに変える

まずは、8目ごとに減目して全体で16目減らす。
さらに、かのこ編みの段数を5段から4段にして縁編みを軽くする。

しかしながら、やはり縁編みがあくびしたようになったので(上の部分)、
伏目と1段解いて、5号針を4号に替えてかのこ編み一段編み直し、
ややきつめに伏目をすると(下の部分)、いい感じに収まりました。

首にかけてみると、モヘヤが入ったネックウオーマーは、とても暖か。
別糸から作り目を作ったので、何度もやり直すことが出来、
満足の仕上がりです。

ハマナカアメリーは、ひと玉使い切ったのですが、
モヘヤは、25gのうち10gしか使わなかったので、もう一人分出来そうです。
ベースの色を変えて、誰かにプレゼントしようかな。

生まれ育った松江に訪れる人が増えるように松江紹介。
日々、手編みやガーデニングを楽しんでいる。

コメント一覧

そらまめ
コメントありがとうございます。
今年は、水玉が来てる感じがします。
紫のグラデーションの残り糸は、
叔母にベースが黒か濃い灰色でプレゼントしようかと。

秋本番なので、少しずつ小ものを作っていきます。
れぼん
可愛いです(´▽`*)
はじめまして!
可愛いネックウォーマーですね~!
水玉がよくみるとクロスになってて、色のグラデーションが可愛い!!

読者登録しました!
またのぞきに来ます(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

最新の画像もっと見る

最近の「手編み」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事