しまなみ海道に続いて、サイクリングロードとして注目されています。
私は、自転車では無理なので、
夫が友人と自転車で回った道を、車で移動します。
主な目的は、11月から始まった「みかん狩り」。
松江から片道4時間。日帰りは難しく、家族1泊旅行。
点在するいくつもの島を橋が繋ぎ、いくつもの橋を越えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e8/8bf982bfd6e5a11f1437fa29b6d8f476.jpg)
1日目は、御手洗町並み保存地区の観光。
江戸時代、風待ち、潮待ちの港町として栄えた所です。
江戸から昭和初期の建物の混在する風景が、広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/27/9a8830a478dadd93f8d07d7b994f5edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d9/df392992a6c2510295d2b6ea995a972a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/a8b5a74b4ab3fff416e87c75b8b7d722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/6fde0fde932a5a487e123f3b5efe2fb1.jpg)
御手洗(みたらい)の地名の由来は、神功皇后が手を洗われたと言う説と、
菅原道真公が、太宰府に流される途中立ち寄った説が有力らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/1a7ed56a4764625abfa4b8c727ebb59e.jpg)
しまなみ海道の橋が、遠くに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/8953baf8b0a68634bb01be5223b2e1c7.jpg)
晴れの日を狙って、出かけたのですが、この日は風が強く寒かった。
県民の浜にある温泉施設「やすらぎの館」で温まり、
島内、呉市内の宿が取れなかったので、東広島のホテル泊。
***
「安芸灘大橋を現金で通行した領収書」+「とびしま海道エリア指定施設」で、
合計1000円以上利用すると、安芸灘大橋回数券を交付施設で、貰える。
この回数券で、帰りの橋の通行料(普通自動車720円)が賄えます。