12月14日放送の太田和彦のふらり旅いい酒いい肴
今回の旅先は、伊豆半島の南端。下田です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/10/d80e04cd921d4b9320fe82bf670583ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8e/8562cb9f70ac29bf642b813b950dcf8a.jpg)
ペリー提督率いる黒船艦隊来航により、最初の開港場となったのがここ下田港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/62aca61a869e3599869b9bdfbe477f18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/68/e2c0b792d9a6fc8e645fa048d07c3f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ac/9ab6e372eae407c0b608e4dadaeabaee.jpg)
なまこ壁の情緒ある町並みをながめながら歩いていくと、石亀水産の看板。
このあたりは、干物屋さんが軒を並べています。
きびなごや鯵の干物を試食するうちに「一杯やりたくなってきた」太田さん。明治20年創業の酒屋さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/f550fad2813c8a7e404145b36e6b7362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/41/8545d21249e3ee1194bd1a5101df1427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/0554e53541dfd00d5c8253dd28827f7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/93ad650d2205df60f3c7f43d22ba3908.jpg)
ペリーやハリスの接待酒として使われたという食前酒「保命酒」を試飲します。
さて、ペリーロードをそぞろ歩いているうちに、ガス灯に火が灯り、居酒屋タイムです。
さて、ペリーロードをそぞろ歩いているうちに、ガス灯に火が灯り、居酒屋タイムです。
一軒目はカウンターと小上がり10席程度のこぢんまりとしたお店。
静岡の地酒を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/41/a966343441a95aa50f6ff25cdf13a7c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fc/d415e5202efd0ff1001523d4e56b0833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/dcd38badffb7616272ad9f4f7822790a.jpg)
ほろ酔い気分で2軒目は、
下田の沖合いにある神子元島周辺の海域で、潜水漁でひとつひとつ手で採った特大サザエをつまみに一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/399199b9ceba51ccb8e2d79362ad7523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/79/8cd541da5b2786e26f152af3df8a49f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4e/2191375f415025e18aa7a18ac475af1d.jpg)
S級サザエといわれるお目当てのサザエは、通常の4倍、400グラム以上のボリュームがあります。
これを刺身やエスカルゴ風にして楽しみながら盃を傾けます。
ブログ村に登録しています