今朝は晴れてたが風が強く吹き寒過ぎだったので撮影は休みました。
X-H2 で写した飛びつきと水絡み魚獲りです。
- 今朝も晴天で風もなく快適でした。8時20分K橋下流に着いたら此方岸にカワセミ発見で、直ぐに橋を渡って回り込だら未だ♀セミは居た。そして15分後くらいにダイブして中型の魚を咥えて飛んだ。それを写して堰下流に行ったが此処は10人以上のCマンさんがスタンバイでした。その後は下流の桑の木の向こう岸に休んでるのを発見皆さん其処に集結だったが、小さなダイブで魚を獲った後に上流に飛び草陰に隠れてしまった。仕方なく又K橋下流に戻ったら、数分後には向こう岸からダイブで大き目の魚を咥えた。それを100連写くらいで写し、満足でモニター見たら何にも写ってない。ゲ!!!又やらかしたと照準器を見たら、大きく左にズレていてた。あ~あ、又やらかしたか・・・。今日もズボラな性格は健在で腹が立ったが、自分を投げるわけには行かず、又堰下流に戻った。それからは比較的順調になり何匹かの魚を獲ってくれた。(X-H2 18-300 8:20-11:30)
今朝も晴天で風無しで暖かい朝になりました。8時20分堰下流に向かってると桑の木に主セミを発見した。直ぐに構えてたら上流に飛び去った。急いで堰下流の本命場所に走らせ何時もの飛び込み場所で主セミを発見した。其処から撮影開始で主セミは向こう岸のトマリ木など渡り歩き時々ダイブで小魚を獲った。その後下流に飛び去り柳の木の上から向こう岸めがけてダイブで大きな魚を咥えた。それを6名のCマンさんも写されてニコニコだが9時40分頃の早い時刻だったので最低でも1時間待ちと思いK橋下流に行ったが、此処も好調で3回くらい小魚を咥えてくれた。そして1時間超になったので堰下流に戻った。そして30分くらい待ったか、柳の枝から2度目のダイブで大魚咥えがあり、昨日の不調は嘘のようでした。(運勢は吉)(X-H2 8:20-11:30)
今朝は昨日に自転車修理でタイヤとチュウブを交換したので久しぶりに清々した気分で出掛けようとしたら、空気が入ってない!!!なんだ!!チュウブは交換しなかったのかで怒り心頭、頭に来たので出発を後らせて、自転車屋に連絡して出掛けたので遅く川に着きました。着いたときに先に来られてた方にまだ出てないとか、又か~でした。暫くは主セミが出るのを待ったが、出ないので40分後にはK橋下流に移動してみた。K橋到着時には既に出ていて構えた瞬間に飛びこまれてしまいそれを写したが、照準器が動いたか画面の左隅に写ってた。なもんで全部ボケてしまい大失敗その後も待ち続けたら又出て飛び込んだが、今度は水面テカリにやられゼンゼン写せなくボウズで終わりました。どうも自転車で頭に来たのが凶の始まりだったかと・・運命を呪った。午後は自転車屋に再修理でしたが店長曰く、「バルプを交換しなかった」・・・「ふざけるなってんだ」とボウズ憎さに心でつぶやきましたとさ。(-_-;) 在庫出しR10で写した水絡み、X-H2で写したハイタカ飛翔。