goo blog サービス終了のお知らせ 

ユイガハマーナ

山歩きも作品制作もヤブ道好きの鎌倉野良キツネの備忘録です。

葉山までラン*後半その2

2010-05-06 | マラソン
「葉山までラン」後半、帰り道・・・まだ、ちょっとだけつづきます!
    
葉山から逗子の4km、短い距離ですが、何かずいぶんと時間がかかった気がします。
逗子の海には、もう夕日が落ちかけています。
帰りは海側の歩道を走ってみたのですが・・・ここで、同行のレッドマン、ストップ!
      
おおっ、これは「太陽の季節」の記念碑
「太陽の季節」は、東京マラソンをはじめた現東京都知事、石原慎太郎の著書!そして、その映画の主演俳優は弟ユウジロウ!・・・今更言うに及ばずですが
そして、この記念碑にはレッドマンの大好きな岡本太郎のモチーフ「若い太陽」が・・・そして、レッドマンのこだわる海に落ちる夕日!
・・・はいはい、これは記念撮影してあげるほかありませんね。で、パシャ
後で調べましたが、この記念碑は岡本太郎の「芸術の爆発」石原慎太郎の「青春の爆発」を表しているそうです!
・・・岡本&石原ファンは、是非ここで記念撮影をしてください
記念碑のまわりには、有名人のメッセージを刻み込んだタイルパネルもたくさんありますよ!

あまりグズグズしていると真っ暗になってしまいますので、家路を急ぐことにします。
行きは逗子市内を抜けるコースでしたが、国道134をこのまま戻った方が早そうに思えたので、逗子市内をスルーして、海を左手に見ながら鎌倉方面に一直線です!

しかし、披露山を右に見た「伊勢山トンネル」手前にて、こんな看板が~
        
えっ、こんなに広い道路なのに、歩道なくなっちゃうのですか~!

回り道して、披露山を抜けて行く方法もありますが、時間もあまり無いので、しかたなく測道に下りて走ることにしました。
自動車専用道路ではないので、ランでも抜けられるはずです

う~ん、交通量としてはそれほどではなかったのですが・・・大型車多し
後ろからガーッガーッ・・・と、遠慮なく追い越して行く大型車は、やっぱりコワイ!
レッドマンが事前に自転車で試走して、この付近は自転車とランは危険と忠告してくれたのですが、実感がわきませんでした。
・・・実際に走ってみると、その怖さがわかります・・・特にこの「伊勢山トンネル」の中が怖い!
「伊勢山トンネル」を抜けた先にも「飯島トンネル」があります!そこを抜ければ材木座、由比ケ浜は目の前です!
しかし、「飯島トンネル」はさらに危険箇所とのこと・・・「伊勢山トンネル」を抜け、「小坪橋」を渡ったところで、下の道(来た時通った、小坪のお魚屋さんがいっぱいある道)に降り、多少遠回りでも、危険を回避することにしました

小坪港前を抜け「小坪海岸トンネル」方面へ走ります。
ああ~っ、ヤシの木の向こうに、懐かしい江ノ島と稲村ケ崎が見えます~

ここは「小坪飯島公園」、ここまでで、帰り道「県立近代美術館_葉山」から7.4km

安心したので、「小坪海岸トンネル」の左手の住宅地を抜ける回り道です
        
この付近にあるちっちゃな岬「飯島崎」には、こんなかわいい・・・?
何が奉られているのかわからないのですが、怪しいけれど、かわいい・・・神様が奉られていらっしゃいます

そして・・・は~っ、帰ってきました、材木座~!

行きに見えていた「和賀江島」は、右手奥の方に・・・ほら、あんなにちっちゃくなっています!

そしてそして、由比ケ浜スタート地点で帰り道8.9km

「由比ケ浜~県立近代美術館_葉山」の行きと帰りコースが全然違うのに、行きは8.8km 帰りは8.9km・・・ほとんど差がないではありませんか~!ビックリです
葉山ランのコースはまだまだ開発中!ランや自転車に安全なコースを見つけるために、zukkeはがんばります

そして、今回の「葉山までラン」にて、zukkeのテリトリーは「茅ヶ崎~由比ケ浜~葉山」間およそ24kmとなりました~!
            まだまだ延ばして行きますよ~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿