いつのまにか鎌倉は紫陽花の季節になりました。

(瑞泉寺付近で見つけたハート形の紫陽花)


(栄プールへの道のユリ)










なので、今回は里帰りしている娘も加わって家族で鎌倉の山をちょっと越えた辺りにある"上郷あじさいの丘"を目指して野良活と称するゆるトレランを楽しんできました。
"上郷あじさいの丘"は公共交通機関では行きにくい場所ですが、山を越えていけば5.6kくらいかとっ、、てな安易な見積もりで鎌倉宮から出発しました。
先ずは、天園ハイキングコースの入り口がある瑞泉寺方面を目指します。

(瑞泉寺付近で見つけたハート形の紫陽花)
瑞泉寺へ行く道の脇にも紫陽花が楽しめる場所がたくさん有ります。山道が苦手な方はここだけでも充分楽しめると思います。

天園ハイキングコースの瑞泉寺⇄天園間は、以前の台風被害にてほぼ3年間通行止めでしたが、今年2022年春からめでたく開通。最近はハイキング客も増えてきましたが、前日の強い雨でズルズルベトベトの泥沼道と化していました。
でも、まぁ、、、それも野良活。
天園のお茶屋で右方面へ曲がり、栄プールを目指します。全体になだらかなこの道はぬかるみも無く気持ち良く走れる道です。トレランは初めての娘も気持ち良く走っていました。この季節は、地域の皆さんが育てているユリも見事な花を咲かせています。

(栄プールへの道のユリ)
栄プールからは野七里の住宅地を"上郷あじさいの丘"目指してロードランです。
そして、到着!!
以下画像は"上郷あじさいの丘"で撮影したものです。





色んな形や色の紫陽花がここかしこに咲きみだれた美しい丘✨💠🌸✨
今年も見ることができて、、、ハッピー🌟
帰り道は天園まで来た道を戻り、この分れ道から獅子舞を下って行きます。

別名"紅葉ヶ谷"で有名な獅子舞の夏は、ほぼジャングル。そして、梅雨は泥沼道でスキーができるのでは?と思う程よく滑ります!!



でも、変化に富んだ美しい山道は一度歩いてみることをオススメします✨
そして、天園から鎌倉宮に戻る道としては最短かと思われるので(あくまでも私感です)お急ぎの方もこちらを使われると良いかと思います。
、、、で、スタートした鎌倉宮に到着!

可愛い獅子頭がなる木😆も見つけられて、、
ハッピー!ハッピー!!なファミリーラン終了です。
今回のコースは、、
鎌倉宮(自販機とトイレ有)→瑞泉寺(手前右側にハイキングコースの入口有)→天園(茶屋に自販機有)→栄プール→上郷あじさいの丘(手前の運動公園にトイレ有、自販機は道沿いに有)→ローソン野七里店→栄プール→天園→獅子舞→鎌倉宮
2022年6月19日現在での情報です。ご参考までに。
、、、ではっ、またね👋