お待たせしましたー!!!・・・て、誰も待っていなかったら悲しいですが・・・
関西、大阪での「サスケの杜のお稲荷祭り」は、いよいよ来週水曜日の23日からで〜す
・・・で、「お稲荷祭り」は分かったが「サスケの杜」とは何ぞや?と思ったみなさまへ。
「サスケの杜」とは、鎌倉のどこかにあるかもしれないアナザーワールドなお稲荷さまの里です。
ようするにzukkeの妄想の世界の中のお稲荷さまワールドです。
ではっ、主役のお稲荷さま姉弟からのご紹介です。
画像数が少々多めですがお許しあれっ。

左側「白稲荷の蓮華姫(れんげひめ)」 右側「白稲荷の詰草丸(つめくさまる)」
まずは姉さまお稲荷の「蓮華姫(れんげひめ)」ですっ

イメージ的には人間年齢15〜16才。外見は大人に見えるけど、中身はまだまだ少女なお稲荷さまです。お稲荷さまの職務より、お花畑で遊ぶ方が大事と考えています。
お着物部分は現行品のちりめんと古布で作られた紐を、お首にはしぼりの古布のマフラーを巻きました。

お稲荷さまの左側は、たっぷりほほえんでいる感じが・・・

反対側は、ちょっぴりアンニュイな感じが出ているかとっ。

真横から見るとこんな感じです。
前髪は結いましたが、後ろ髪は結わないで自由にしました。風になびく感じを楽しめるかとっ。
「蓮華姫(れんげひめ)」はドールスタンド付きで基本は飾って愛でるタイプのお稲荷さまです。
腕にはワイヤーが入っています(足にも入っています)ので、自由なポージングが楽しめます

髪は古布の紐とかんざし、T師匠に作って頂いた蓮華の布花でデコレーションいたしました。
いかがでしょう
お次は「詰草丸(つめくさまる)」です。男の子のお稲荷さまに初挑戦しましたっ

姉さまの「蓮華姫」が大好きな、人間年齢では10〜11才の元気な少年剣士です!
「姉さまに悪さをする輩は、かったぱしから成敗!成敗!」
そんな「詰草丸」は、「蓮華姫」にはたまらなく可愛いらしいですっ
モンペ部分(本当は袴にしたかった
)は現行品のちりめん。
帯はしぼりの古布、古布の紐です。

左側はこんな感じ・・・

右側はこんな感じです。大きな尻尾を使って、しっかり自立します

でも、「蓮華姫」のように飾って愛でるタイプではありません。
服は全部着脱式でお座りもできます。
腕と足に入っているワイヤーで、自由なポージングも楽しめます。
なんと今回の付属品の刀は、鞘からちゃんと刀を抜く事ができますよっ
ご注意:抜いた刀は切ることは出来ませんが、先が尖っているので小さなお子様向きではありません。
そして、今回特に頑張ったんがこの「若衆髷(わかしゅうまげ)」


いかがでしょう?
こんなことにテディベア作家で挑戦しているのはzukkeだけ?・・・とか不安になりつつも、結構楽しんで挑戦してみました!
長さ足らずで「茶筅髷(ちゃせんまげ)」になってしまいましたが、古布のちりめんと古布の紐でデコレーションしました。
さて、とりあえず主役達はOK
・・・で、お付きの「ちび神狐(しんこ)」は?

だり〜ん・・・
こらっ、起きろー



・・・てことでして、ちょっと長くなってしまって神狐たちもだれてしまったようです
この他のメンバーには、全作品展よりお家お探している「ピンクマちゃん」とか・・・

「オオカミベル」とか「赤ずきんベル」とか「パンダベル」とか・・・
いっぱいいっぱい送り出しておりますので、是非下記のお稲荷祭りにいらしてくださいね〜!
* * * * * * * * * * * * * *
かってに題して・・・

「サスケの杜の西のお稲荷祭」

日時:5月23日(水)~6月5日(火)
場所:阪急百貨店10階 テディベアーズクラブ
お問い合わせ:06-6361-1381
*作品展初日のみ抽選販売とさせていただきます。
(ご応募はご来店のお客様のみです。お電話でのご応募は受け付けておりません。)
当選のご連絡は、抽選日翌日の午前中より順次行います。
ご応募の無い作品は、作品展2日目より先着順で販売(お電話でご注文もできます)します。
ご不明な点は、上記お問い合わせ先へお気軽にお電話下さい。
* * * * * * * * * * * * * *
何だかもう夏気分な人、私をポチっとね。あっちー
にほんブログ村
zukkeのくまブランド「zukke 100% Love」のFacebookページはコチラ
関西、大阪での「サスケの杜のお稲荷祭り」は、いよいよ来週水曜日の23日からで〜す

・・・で、「お稲荷祭り」は分かったが「サスケの杜」とは何ぞや?と思ったみなさまへ。
「サスケの杜」とは、鎌倉のどこかにあるかもしれないアナザーワールドなお稲荷さまの里です。
ようするにzukkeの妄想の世界の中のお稲荷さまワールドです。
ではっ、主役のお稲荷さま姉弟からのご紹介です。
画像数が少々多めですがお許しあれっ。

左側「白稲荷の蓮華姫(れんげひめ)」 右側「白稲荷の詰草丸(つめくさまる)」
まずは姉さまお稲荷の「蓮華姫(れんげひめ)」ですっ


イメージ的には人間年齢15〜16才。外見は大人に見えるけど、中身はまだまだ少女なお稲荷さまです。お稲荷さまの職務より、お花畑で遊ぶ方が大事と考えています。
お着物部分は現行品のちりめんと古布で作られた紐を、お首にはしぼりの古布のマフラーを巻きました。

お稲荷さまの左側は、たっぷりほほえんでいる感じが・・・

反対側は、ちょっぴりアンニュイな感じが出ているかとっ。

真横から見るとこんな感じです。
前髪は結いましたが、後ろ髪は結わないで自由にしました。風になびく感じを楽しめるかとっ。
「蓮華姫(れんげひめ)」はドールスタンド付きで基本は飾って愛でるタイプのお稲荷さまです。
腕にはワイヤーが入っています(足にも入っています)ので、自由なポージングが楽しめます


髪は古布の紐とかんざし、T師匠に作って頂いた蓮華の布花でデコレーションいたしました。
いかがでしょう

お次は「詰草丸(つめくさまる)」です。男の子のお稲荷さまに初挑戦しましたっ


姉さまの「蓮華姫」が大好きな、人間年齢では10〜11才の元気な少年剣士です!
「姉さまに悪さをする輩は、かったぱしから成敗!成敗!」
そんな「詰草丸」は、「蓮華姫」にはたまらなく可愛いらしいですっ

モンペ部分(本当は袴にしたかった

帯はしぼりの古布、古布の紐です。

左側はこんな感じ・・・

右側はこんな感じです。大きな尻尾を使って、しっかり自立します


でも、「蓮華姫」のように飾って愛でるタイプではありません。
服は全部着脱式でお座りもできます。
腕と足に入っているワイヤーで、自由なポージングも楽しめます。
なんと今回の付属品の刀は、鞘からちゃんと刀を抜く事ができますよっ

ご注意:抜いた刀は切ることは出来ませんが、先が尖っているので小さなお子様向きではありません。
そして、今回特に頑張ったんがこの「若衆髷(わかしゅうまげ)」



いかがでしょう?
こんなことにテディベア作家で挑戦しているのはzukkeだけ?・・・とか不安になりつつも、結構楽しんで挑戦してみました!
長さ足らずで「茶筅髷(ちゃせんまげ)」になってしまいましたが、古布のちりめんと古布の紐でデコレーションしました。
さて、とりあえず主役達はOK

・・・で、お付きの「ちび神狐(しんこ)」は?

だり〜ん・・・
こらっ、起きろー




・・・てことでして、ちょっと長くなってしまって神狐たちもだれてしまったようです

この他のメンバーには、全作品展よりお家お探している「ピンクマちゃん」とか・・・

「オオカミベル」とか「赤ずきんベル」とか「パンダベル」とか・・・
いっぱいいっぱい送り出しておりますので、是非下記のお稲荷祭りにいらしてくださいね〜!
* * * * * * * * * * * * * *
かってに題して・・・




日時:5月23日(水)~6月5日(火)
場所:阪急百貨店10階 テディベアーズクラブ
お問い合わせ:06-6361-1381
*作品展初日のみ抽選販売とさせていただきます。
(ご応募はご来店のお客様のみです。お電話でのご応募は受け付けておりません。)
当選のご連絡は、抽選日翌日の午前中より順次行います。
ご応募の無い作品は、作品展2日目より先着順で販売(お電話でご注文もできます)します。
ご不明な点は、上記お問い合わせ先へお気軽にお電話下さい。
* * * * * * * * * * * * * *
何だかもう夏気分な人、私をポチっとね。あっちー


zukkeのくまブランド「zukke 100% Love」のFacebookページはコチラ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます