ひっさしぶりに鎌倉のお店のご紹介で~すっ!
前から殿が行きたがっていた鎌倉扇ガ谷の、
アメリカンヴィンテージ&アンティークのお店「アメ車庫」へ行ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/d9140b1415487e5e7667dc91a25ed1ba.jpg)
彼岸花で有名な「英勝寺」から、北鎌倉方面にちょっと進んだ先にある最初の路地を左に曲がると、一番奥にこ~んなアメリカンなお店が現れます。
お店は元ガレージとして使われていたようで、アメリカンなガレージ、まさにアメ車庫![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
お店の中は、所狭しといろんなアメリカン雑貨が溢れています。
今日は七里ケ浜駐車場のフリーマーケットにも出店しているとかで、お店にはステキなオーナーのおじさまが店番をされていました。40年以上のアメリカでの生活(今でもお住まいはアメリカにあるそうです)、その中で集めてきたこだわりのアメリカ雑貨達、ひとつひとつ丁寧にその由来や価値、使い方などを説明されるおじさまの目は、雑貨への愛に溢れていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
その中でもコダックのカメラにはかなりこだわりがあるとのこと、お店にも数点コダックカメラが置かれていて、その中でzukkeの目に留まったものがコチラ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4a/80bde7d6174650e41ef2d71f8441ff16.jpg)
Kodak DUAFLEX CAMERA
(あまりアンティークカメラには詳しくないzukkeなので、ちょっと調べてみました)
こちらは、1946~1960年の間、コダック社が初心者向けに発売していた二眼レフカメラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
フラッシュの傘部分は取り外しができ(フラッシュ自体は使用不可)、今でもフィルムを入れれば撮影可能ということです。
しかし何より、ファインダーを上から覗くという行為と、そのファインダーを通して観る味のある風景に・・・zukke、魅了されつつあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5e/b070156d80c20f5e28c55e3ec10067cd.jpg)
「アメ車庫」前はちょっとした猫溜りになっていて、この子はその中の一匹。
もちろん、手に入れたKodakで撮った画像ではありませんが、このKodakのファインダーから覗くとどんなふうに観えるかな?
この他にも、ちょっと懐かしいものを手に入れてきたので、・・・それは、また明日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
デジタルに慣れすぎて、フィルムカメラが使えない人~っ!
・・・は~いっ、zukkeもです~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/abf2b2d3dd120e70ebb3748facbfcc34.png)
ポチッっと、よろしくです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
前から殿が行きたがっていた鎌倉扇ガ谷の、
アメリカンヴィンテージ&アンティークのお店「アメ車庫」へ行ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/d9140b1415487e5e7667dc91a25ed1ba.jpg)
彼岸花で有名な「英勝寺」から、北鎌倉方面にちょっと進んだ先にある最初の路地を左に曲がると、一番奥にこ~んなアメリカンなお店が現れます。
お店は元ガレージとして使われていたようで、アメリカンなガレージ、まさにアメ車庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
お店の中は、所狭しといろんなアメリカン雑貨が溢れています。
今日は七里ケ浜駐車場のフリーマーケットにも出店しているとかで、お店にはステキなオーナーのおじさまが店番をされていました。40年以上のアメリカでの生活(今でもお住まいはアメリカにあるそうです)、その中で集めてきたこだわりのアメリカ雑貨達、ひとつひとつ丁寧にその由来や価値、使い方などを説明されるおじさまの目は、雑貨への愛に溢れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
その中でもコダックのカメラにはかなりこだわりがあるとのこと、お店にも数点コダックカメラが置かれていて、その中でzukkeの目に留まったものがコチラ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4a/80bde7d6174650e41ef2d71f8441ff16.jpg)
Kodak DUAFLEX CAMERA
(あまりアンティークカメラには詳しくないzukkeなので、ちょっと調べてみました)
こちらは、1946~1960年の間、コダック社が初心者向けに発売していた二眼レフカメラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
フラッシュの傘部分は取り外しができ(フラッシュ自体は使用不可)、今でもフィルムを入れれば撮影可能ということです。
しかし何より、ファインダーを上から覗くという行為と、そのファインダーを通して観る味のある風景に・・・zukke、魅了されつつあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5e/b070156d80c20f5e28c55e3ec10067cd.jpg)
「アメ車庫」前はちょっとした猫溜りになっていて、この子はその中の一匹。
もちろん、手に入れたKodakで撮った画像ではありませんが、このKodakのファインダーから覗くとどんなふうに観えるかな?
この他にも、ちょっと懐かしいものを手に入れてきたので、・・・それは、また明日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
デジタルに慣れすぎて、フィルムカメラが使えない人~っ!
・・・は~いっ、zukkeもです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/abf2b2d3dd120e70ebb3748facbfcc34.png)
ポチッっと、よろしくです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます