Hiroshi Mukaide(向出博)Time Traveler

アメリカの大学は凄い

暑い夏が過ぎるとノーベル賞の季節が巡ってくる。私のような、法学系の人間にとって、理系の人たちが羨ましい季節だ。法学系の人間でノーベル賞というと、文学賞か平和賞。

卒業した大学の自慢話と言われるかもしれないが、コーネル大学は、卒業生から、ノーベル賞の全ての分野の受賞者を出している。また、アイビーリーグでは珍しく、19世紀の設立当初から男女共学だったため、女性の社会進出に大きく貢献。女性のノーベル賞受賞者も、文学賞のパール・バック、トニ・モリスン、医学生理学賞のバーバラ・マクリントックと多彩。ノーベル賞とは関係ないが、先頃、亡くなったルース・ベイダー・ギンズバーグ最高裁判事も卒業生(学士課程)。

一方、ニューヨーク大学は、文系メインの大学なのでノーベル賞とは無縁のようだが、ロースクールで国際法の博士号を取得したモハメド・エルバラダイ氏が、ノーベル平和賞を受賞している。法学系でもノーベル賞を取れると言うことなのだ。とにかく、ノーベル賞となると、私が卒業したコーネル大学やニューヨーク大学は凄い。

コーネルに入学してすぐに、理系の教授から諭されたことがある。「ロースクールなんて能力の無駄遣いだろう」と言われた。「法律なんてくだらないことに頭を使うのが理解できない」ということだった。たしかに、「SF映画の悪役は弁護士」というのがアメリカの定番。まあ、それくらい、コーネルは理系メインの大学ということなのだ。確かに、私が留学した頃は、天文学の故カール・セーガン教授の全盛期。

それに比べ、ニューヨーク大学は、元々、理系分野が弱かった。それで何と、工科大学を統合してランキングのアップを図った。それが見事に成功。タイムズ世界大学ランキング29位(ちなみに、コーネル大学は19位、東京大学は36位)。

懇意にしていた学長も、大学のランキングに敏感な、経営者のような学者だった。「とにかく最終学歴をニューヨーク大学にするのが戦略だ」と言っていた。そのせいか、大学院課程となるロースクールの学生の出身大学は、アイビーリーグが多かった。私も最終学歴はニューヨーク大学だから、戦略にはまったわけだ。

アメリカの大学は、とにかく国際的でスケールが大きい。学生も多種多様。留学して損はない。卒業した後も、大学とのつながりは強い。大学の名声やOBのネットワークなどを考えると、高い学費に十分に見合うものだ。

振り返って、日本の母校、中央大学のことを考えると情けない。世界ランキングのアップという観点で言えば、医学系単科大学と統合するのが最も効果的だろう。それがだめなら、明治大学と統合して、日本国内でのランキングのアップを図るという手もあるが。

 

 

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アカデミック」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事